【ORCA QA】内服薬剤に「塩化ナトリウム」がない。検索する方法は?

【ORCA Q&A】カテゴリの記事では、日医標準レセプトソフト「ORCA」についての「よくある困りごと」の解決法をお届けしています。

Q.内服薬剤に「塩化ナトリウム」がないのですが…

A.塩化ナトリウムは厚生労働省が提供する医療保険請求に係るマスターで通常は「外用薬」として登録されています。内服薬として登録する場合は、宣言コードを内服に変更する必要があります。

必ず、処方箋発行など登録する前に内服薬に変わっているかプレビューで確認してから印刷してください。

検索する場合は、外用薬として検索してください。内服薬として使用したい場合には、「外用薬を内服薬として算定するには」をご確認ください。

 

【検索の仕方】

診療行為入力画面の「入力コード」部に【 塩化ナトリウム 】と入力してEnter

しかし、出てきませんでした。右上の枠(黄色の箇所)が「診療行為(全体)」となっているため、現在は診療行為の一覧しか表示されないためです。

 

「外用薬の一覧」に変えるため、「F3 外用」をクリックします。

 

出てきました。

Mac・Windows・iPadで自由に操作、マニュア ルいらずで最短クリック数で診療効率アップ

特徴

1.使いやすさを追求したUI・UX ・ゲーム事業で培って来た視認性・操作性を追求したシンプルな画面設計 ・必要な情報のみ瞬時に呼び出すことが出来るため、診療中のストレスを軽減 2.診療中の工数削減 ・AIによる自動学習機能、セット作成機能、クイック登録機能等 ・カルテ入力時間の大幅削減による患者様と向き合う時間を増加 3.予約機能・グループ医院管理機能による経営サポート ・電子カルテ内の予約システムとの連動、グループ医院管理機能を活用することにより経営サポート実現 ・さらにオンライン診療の搭載による効率的・効果的な診療体制実現

対象規模

無床クリニック向け 在宅向け

オプション機能

オンライン診療 予約システム モバイル端末 タブレット対応 WEB予約

提供形態

サービス クラウド SaaS 分離型

診療科目

内科、精神科、神経科、神経内科、呼吸器科、消化器科、、循環器科、小児科、外科、整形外科、形成外科、美容外科、脳神経外科、呼吸器外科、心臓血管科、小児外科、皮膚泌尿器科、皮膚科、泌尿器科、性病科、肛門科、産婦人科、産科、婦人科、眼科、耳鼻咽喉科、気管食道科、放射線科、麻酔科、心療内科、アレルギー科、リウマチ科、リハビリテーション科、、、、

執筆 CLIUS(クリアス )

クラウド型電子カルテCLIUS(クリアス)を2018年より提供。
機器連携、検体検査連携はクラウド型電子カルテでトップクラス。最小限のコスト(初期費用0円〜)で効率的なカルテ運用・診療の実現を目指している。


他の関連記事はこちら