株式会社DONUTS クラウド型電子カルテ「CLIUS」事業におけるカスタマーハラスメントに対する基本方針

株式会社DONUTS(以下、「当社」)は、「PRODUCT FIRST」の理念のもと、ITの力で社会の課題を解決し、人々の生活を豊かにすることを目指しております。クラウド型電子カルテ「CLIUS」の提供を通じて、医療現場の業務効率化と医療の質の向上に貢献することを使命としています。

この使命を全うするためには、従業員一人ひとりが心身ともに健康で、安全・安心な環境で業務に集中できることが不可欠です。従業員がお客様と真摯に向き合い、最高のパフォーマンスを発揮することで、安定的で質の高いサービスを継続的に提供できるものと考えております。

当社は、お客様と従業員の双方にとって健全な関係を築き、より良いサービスを提供し続けるため、以下の通りカスタマーハラスメントに対する基本方針を定めます。

1. カスタマーハラスメントの定義

当社は、厚生労働省の「カスタマーハラスメント対策企業マニュアル」(※)を参考に、お客様からの要求や言動のうち、その内容に妥当性が認められない、またはその手段・態様が社会通念に照らして著しく不相当であり、それによって従業員の就業環境が害される行為を「カスタマーハラスメント」と定義します。

参考:厚生労働省「カスタマーハラスメント対策企業マニュアル」

カスタマーハラスメントに該当する可能性のある行為の例

攻撃的・威圧的な言動

  • ・暴行、傷害などの身体的な攻撃
  • ・脅迫、中傷、侮辱、暴言、名誉毀損
  • ・人格を否定するような言動や、従業員の性的指向・性自認に関する侮辱的な言動

過剰または不合理な要求

  • ・契約内容や社会通念上、提供範囲を超えるサービスの要求
  • ・合理的な理由のない金銭補償や謝罪の要求
  • ・即時の訪問要求、社会的相当性を逸脱した要求

業務を妨害する行為

  • ・同じ内容での執拗な問い合わせ、長時間の電話、居座り
  • ・従業員のプライバシーを侵害する行為
  • ・従業員のプライバシーを侵害する行為
  • ・SNSやインターネット上での誹謗中傷

2. カスタマーハラスメントへの対応

当社は、カスタマーハラスメントと判断した行為に対し、従業員の安全確保を最優先に、組織として適切に対応いたします。

  • ・従業員の安全確保
    従業員の心身の安全を最優先に確保します。
  • ・サービス提供の拒否・契約解除
    カスタマーハラスメント行為が継続し、当社の業務に支障が生じる、または改善が見られないと判断した場合には、ご利用規約に基づきサービスの提供をお断り、または契約を解除させていただくことがあります。
  • ・外部専門機関との連携
    事案の性質に応じて、警察、弁護士などの外部専門機関と連携し、必要な措置を講じます。

お客様へのお願い

多くのお客様にはすでに上記の内容をご理解・ご配慮いただいておりますが、上記を遵守することで、お客様とより良い関係を築きながら引き続き高品質なサービスの提供と、皆さまの課題解決に尽力してまいります。

今後とも本方針へのご理解とご協力を賜りますよう、何卒よろしくお願い申し上げます。

かんたん登録でCLIUS(クリアス)をお試し