機能

◆電子処方箋管理サービスへの登録・参照

電子処方箋は、これまで紙で発行されていた処方箋をデータ化し、「電子処方箋管理サービス」を介して、医療機関・薬局間での処方・調剤情報の情報連携を可能としています。この連携により直近1か月の情報を含めた重複投薬や併用禁忌のチェックが可能になります。

(厚生労働省:電子処方箋ページより抜粋 https://www.mhlw.go.jp/stf/denshishohousen.html)

◆CLIUSオンライン資格確認とシームレスな連携

CLIUSのオンライン資格確認との連携によって、院内の事務作業手続きの簡略化が可能になります。

※電子処方箋のオプション申込には以下が必要になります。
・CLIUSのオンライン資格確認オプション
・HPKIセカンド電子証明書初期登録用QRコード(MEDISまたは日本医師会 電子認証センターで申請可能)
・クライアント証明書ファイル
・パスワード通知書
・当社指定のハードウェア

◆マイナンバーカード1枚でクリニック受診が可能に

2024年12月2日から現行の健康保険証は新規発行されなくなり、健康保険証はマイナンバーカードを基本とする仕組み(マイナ保険証)へ移行してまいります。

(※)CLIUSは、マイナンバーカード1枚で保険証確認~受付までスムーズに行うことができます。

※マイナンバーカードの健康保険証利用(デジタル庁HPより抜粋)

https://www.digital.go.jp/policies/mynumber/insurance-card

◆事務作業の大幅削減を実現

従来のクリニックにおける受付業務は、患者さまから保険証を預かり目視確認の後、手動でカルテを操作して患者検索と受付の作業が必要でしたが、CLIUSでは患者さまご自身様にマイナンバーカードをカードリーダーにかざしていただくだけで患者情報の取得から受付まで全ての受付業務を行うことができます。

事務員1名分相当の働きを補って受付の手間を大幅に削減することで、院内DXを推進いたします。

◆「ORCA」をエンジンとして使用

日本医師会が開発した日医標準レセプトソフト「WebORCA」をエンジンとして使用し、診療予約から会計まで全ての日常事務を『CLIUS』上で完結させることができます。また、信頼感のある「WebORCA」と連携しているため、安定した操作が可能です。
※ORCA導入は必須となります。
※これまで通りORCAだけの操作も可能です。

全ての日常業務がCLIUS上の画面操作だけで完結

『CLIUS』の画面操作のみで予約、受付、診療、算定、会計などの日常診療に必要な業務を一元管理できます。予約機能により患者様の診療スケジュール管理が効率化され、受付時にスムーズな対応が可能です。さらに、マイナンバーによるオンライン資格確認〜受付の連動も可能なので、受付業務をより効率化することができます。

診療画面では詳細な患者様情報を即座に確認でき、医師が迅速に適切な診療を行えます。算定機能で診療費の計算を自動化し、会計処理もスムーズに完結します。

CLIUSにより医療従事者の業務負担が軽減され、患者様へのサービスの質も向上します。現在「ORCA」のみを使用している医療機関様でもスムーズに導入できます。

◆MehISaa認定を取得

CLIUSは日本医師会ORCA管理機構と強固な連携を続けており、ORCAMO保健医療福祉情報セキュリティ認定局による「MehISaa認定」を取得しています。

MehISaa: https://mhis.orcamo.co.jp/

※オンライン資格確認、電子処方箋へも対応

レセコン機能一体型↔︎分離型切り替えのメリットデメリットをオンラインデモにてご紹介します。
▶︎オンラインデモでORCAを使うメリットの説明を受ける

独自の推薦アルゴリズムを用いた「オーダー推薦機能」

独自の推薦アルゴリズム(※)による「オーダー推薦機能」(特許出願中)でカルテ作成作業を的確にアシストします。

※大量のアイテムの中から様々なデータに基づいてユーザにおすすめのアイテムを提案するアルゴリズム。

「オーダー推薦機能」は、所見欄に記載された診療情報をAIが読み取り、適切なオーダー候補を独自のアルゴリズムを基に表示する機能です。「オーダー推測」ボタンをクリックするとカルテに直接入力されるため、医師はオーダー入力の際に検査内容や薬の名称を検索する手間が大幅に軽減されます。カルテ画面の操作が簡略化され、より一層患者様に向き合った診療が可能になります。

本機能ではCLIUSが医療機関の同意や所定の手続きを踏んだ上で得た独自に保有するデータベースを参照するため、医療機関ごとに実績を学習する必要はなく、導入したその日から最大限の効果を発揮します。

◆医療に適切なAI導入で働き方改革

昨今のAI技術の進歩は目覚ましいものがあり、医療現場においても徐々にその活躍の場が広がりつつあります。令和6年度診療報酬改定において看護職員や病院薬剤師などの賃上げを促進するための「ベースアップ評価料」が新設されるなど、医療従事者の働き方改革が差し迫った課題となっています。『CLIUS』は医療従事者の業務負荷軽減を実現し「より患者様に向き合った医療現場」の実現を手助けすべく、独自の推薦アルゴリズムを構築しました。

独自のアルゴリズムを利用したAI機能をオンラインデモにてご紹介します。
▶︎オンラインデモでAIオーダー推論を体験する

基本料金が無料

CLIUSをご利用の方であれば、どなたでも追加のオプション料金不要【無料】でご利用できます。

患者さまからお電話や口頭で受けた予約内容を、クリニックのスタッフが管理する際にご活用いただけます。
患者さんの待ち時間削減にも役立ちます。

医師と、診察室や検査室を合わせて確保

医師と部屋(診察室や検査室)をセットで確保し、予約を受け付けます。
医師が対応可能でも検査室が空いていないといった状況を防ぎ、患者さんの待ち時間を最小化。
複数の医師が診察を行う大規模クリニックさまでも安心です。

予約機能の概要・特徴

【患者予約】サイトから患者さまご自身で予約をする

クリニックさまがサイトにリンク設置・予約受付の設定をすれば、患者さまは24時間いつでも簡単に予約できます。
カレンダー表示で、予約の混み具合も一目瞭然。
また、予約時にアプリのダウンロード等は不要ですので、患者さまの負担も少なくご利用いただけます。

CLIUS(クリアス )患者予約の導入メリット
画像:患者側の予約画面イメージ

患者予約は、クレジットカード決済での請求が可能です
(事前決済・後決済・事前決済+後決済)

支払い方法も複数用意。
患者さまが予約した日以降に料金が確定する場合、事前に料金が決定している場合など、
状況に合わせた決済方法を3つのパターンから選択できます。
ご利用時には別途、決済代行会社との契約をご案内いたします。

【オンライン診療】患者さまがご自宅にいながら診察を受けられる

オンライン診療のためのビデオチャット機能を追加する場合もオプション対象となります。
患者さまは、PC・スマホがあればOK。特別なアプリのダウンロード等は不要です。
外出を控えたい、人との接触を避けたいといった患者さまのニーズに合わせてご検討ください。

WEB問診機能は、CLIUS(クリアス)のオプション機能ですが、CLIUSをご利用の方であれば、どなたでも追加のオプション料金不要【無料】でご利用できます。
※万が一、システム設定等で実費がかかる場合等はお支払いいただきます。

・事務スタッフや看護師の業務負担を削減したい
・低価格でWEB問診を利用したい
・患者さんの症状をもとに、感染症対策のための動線を確保し安全にご案内したい

といったご要望をお持ちのクリニックさまにおすすめです。

WEB問診導入のメリット

・問診対応をするスタッフの業務が削減
・患者さんの待ち時間を最短化
・非接触で問診が可能となり、感染症のリスクを最小限に

CLIUSのWEB問診機能の特徴

カスタマイズ性が高く、あらゆるパターンに対応可能

・名前や生年月日、連絡先などの基本項目はもちろん自由項目も設定可能。
 自由項目の回答方法はテキスト、単一選択、複数選択など複数ご用意
・問診内容を送信した後の、ページの遷移先も指定可能
・画像や文書、動画も添付でき、正確な情報を共有できる
・受付に対して問診番号を入力することで、カルテと問診情報の紐付けを実施

患者さんが問診を記入する方法

問診は、下記のいずれかの方法で記入できます。患者さんの状況やクリニックの運用方針に合わせて、最適な方法でご活用ください。

・ホームページ等のリンクから記入
・受付等に掲示した問診用のQRコードを患者さんが読み取り、記入
・クリニック内のタブレットから記入

カルテと問診システムの紐付けができず、
手入力に悩まされていたクリニックさまもこの機会にぜひご検討ください。
▶︎オンラインデモでWEB問診の設定・利用方法を聞く

オンライン診療機能の特徴

オンライン診療機能は、WEB予約とセットでご利用いただけるオプション機能です。
CLIUSをご利用の方であれば、どなたでも追加のオプション料金不要【無料】でご利用できます。
※決済の設定等でかかる実費等はお支払いいただきます。

CLIUSオンライン診療機能

◆アプリ等のダウンロードは不要

患者さまは、オンライン診療サービスへの登録やアプリのダウンロードをせずにご利用いただけます。患者さまが予約すると、予約内容やTV電話用のURLがメールにて共有されます。当日は診療時間に合わせてURLから「オンライン診療」画面にアクセス。医師は、予約画面からTV電話用のURLにアクセスできます。

◆PC・スマホ対応

PC・スマートフォンのどちらでもオンライン診療を行うことができます。医師・患者さまともに、お手持ちのデバイスでいつでもどこでもコミュニケーションが可能。

顔を合わせながら話すことで表情の変化もわかり、より円滑なやりとりが実現できます。

◆支払いはクレジットによる事前又は事後決済

オンライン診療の予約(Web)をとる際にクレジット決済までを行う事前決済、診療後(支払い金額確定後)に、患者さまへ請求金額を通知し、クレジット決済を行っていただく事後決済が可能です。

オンライン診療について

オンライン診療は、厚生労働省で「遠隔医療のうち、医師-患者間において、情報通信機器を通して、患者の診察及び診断を行い診断結果の伝達や処方等の診療行為を、リアルタイムにより行う行為」と定義されています。
参考:厚生労働省「オンライン診療の適切な実施に関する指針」
https://www.mhlw.go.jp/content/000889114.pdf

オンライン診療料は2018年度の診療報酬改定で新設され、2019年度にはオンライン診療の対象疾患も拡大。2020年には、新型コロナウイルス対策の一環の特例措置として、二次感染防止のため、受診歴がない初診患者へのオンライン診療や、電話での診察・服薬指導等を認める方針を打ち出しております。
参考:厚生労働省「新型コロナウイルス感染症の拡大に際しての電話や情報通信機器を用いた診療等の時限的・特例的な取扱いについて」
https://www.mhlw.go.jp/content/000620995.pdf

追加料金不要【無料】でご利用可能

在宅機能は、CLIUS(クリアス)のオプション機能ですが、CLIUSをご利用の方であれば、どなたでも追加のオプション料金不要【無料】でご利用できます。
※万が一、システム設定等で実費がかかる場合等はお支払いいただきます。

・通院等が難しい患者さん、大病院から退院した患者さんのサポートを始めたいクリニックさま
・在宅医療をメインで開業したいが、外来も将来的に視野に入れたいクリニックさま
・外来診療をしているが、患者さんの変化に合わせて在宅医療も対応したいクリニックさま

などには特に快適にご利用いただけるサービスです。

在宅医療も外来診療もクラウド型電子カルテ『CLIUS』で可能

在宅機能(オプション)導入のメリット

※「在宅機能」は2021年10月より、追加料金不要となりました。CLIUS(クリアス)をご利用されているクリニックさまであれば、いつでもご利用いただけます。

事前カルテの記入はもちろん、円滑なスケジュール管理が可能

在宅患者のカルテ記載や患者登録などはもちろんOK!
患者さんごとの、訪問予定の管理と日々の訪問計画も相互連動するので、スケジュール業務も円滑です。

また、訪問するスタッフや医師ごとにスケジュールをグループ分けして表示できるので、訪問予定の複雑な管理から解放されます。

初めての訪問先でも地図連携があるから迷わない

患者情報で登録された住所をもとに地図が立ち上がるので、各患者さんのご自宅への訪問ルートを確認でき、タイムロスの少ない移動を実現します。

在宅医療を低コストでスタートできる

在宅医療に必要な機能は、カルテの月額費用12,000円(税抜)に含まれており、追加料金は不要です。
「最小限のコストで在宅医療を始めたい」
「在宅医療も外来診療も実施したい」クリニックさまにもおすすめです。

もっと詳しく!
お役立ち資料「CLIUSが在宅医療のカルテとしてもおすすめな理由」を
無料ダウンロードする

さらに、機能は今後も医師のみなさまの意見をもとにアップデートいたしますので、使いやすさもさらに改善する予定です。この機会にぜひご検討ください。

クリニック内の「患者様の診療導線管理」に関する悩みを「受付チェックイン」や「待ち時間サイネージ表示」「Web診察券」などのデジタル技術で解決する新サービスです。

◆業務効率化の先には患者様に寄り添う時間の創出

患者様の「導線管理」に苦労されている医療現場のみなさまのお困りの声をもとに作りました。

特に、保険証確認、診療上の確認等の事務的なコミュニケーションをシステムの力で最小限にし、患者様の接遇やお話を聞くための寄り添う時間を増やしていただきたい思いから開発に至りました。

◆各機能のご紹介

各機能は医療機関のお困りごとやお好みに合わせて必要な機能を組み合わせてご利用いただけます。

①みえるか診療一覧

クリニック内の動きを一画面で把握し診療内容を整理し、業務効率化と時間の節約をサポートします

②どこでもサイネージ

患者様に現在の待ち人数やお呼び出し状況をお知らせし、待ち時間が見えないイライラを解消します
※スマートフォン用の待ち時間表示機能も搭載しています

③えらべるチェックイン

保険証確認、予約確認、受付業務を自動化しアナログ作業を大幅削減で事務員一人分の働きをします
チェックインには弊社ご提供のスマホ診察券が無料でご利用いただけます

◆カルテを開かず自動でファイルをアップロード

患者カルテを開かず、書類等のファイルを自動アップロードすることで、
カルテ操作時間の短縮、アップロード漏れを防止します。

ファイルは、文書、スキャン画像、写真や動画など幅広くご利用いただけます。

かんたん登録でCLIUS(クリアス)をお試し