現役看護師が語る「看護師いじめのリアル」とは

看護師という専門職の現場では、命を預かる責任の重さや人手不足、チームで動く特性などから、時に強いストレスが人間関係の歪みに繋がることもあります。

今回は、現役の看護師たちに「見た・聞いた・された“看護師いじめ”」についてエピソードを教えてもらいました。そこから見えてきたのは、「これっていじめ?」と悩むようなグレーな関係や、組織の風土によって左右される現場のリアルでした。

看護師専門転職サービス「CLIUS看護」

看護師専門転職サービス「CLIUS看護」は、電子カルテ「CLIUS」を手掛ける株式会社Donutsだからこそのネットワークを通じて、希望に応じた非公開求人をご紹介しています。「シフトに融通が欲しい」「給与はこれぐらいほしい」など、まずはお気軽にご希望をお聞かせください。詳しい内容を知りたい方は下記LINEで友達追加お願いします。

友だち追加

目次
  1. 典型的ないじめのパターンと背景
    1. 業務の工夫が「出る杭」とされる
    2. 外部出身者が標的になりやすい
    3. 積極的でないタイプは業務を押し付けられがち
    4. 新人に対する理不尽な言動
    5. 権力のある人からのパワハラ的対応
    6. 看護師同士の「見えないライン」も存在している
    7. 嘘の指導で新人を混乱させる
  2. 一方で、「いじめが起きにくい」職場もある
  3. 看護師がいじめから脱出するための考え方
    1. 記録を残す
    2. 心療内科やカウンセラーに頼る
    3. 信頼できる上司や同僚に相談する
    4. 法的な手段も視野に入れる
    5. 転職する
  4. まとめ

典型的ないじめのパターンと背景

まずは、看護師が受けるいじめについてどんなものがあるのか?について。併せて、「なぜいじめが起きるのか?」についての意見もご紹介します。

業務の工夫が「出る杭」とされる

業務を効率化しようとした工夫が、先輩に否定されるというケースがありました。

「みんなが、あなたのやり方は違うと言ってるよと言われた。実際はみんなという人数ではなかった。常に、否定的な言葉をかけられた。」(さきなな/30代・前半)

この方は、精神的に追い詰められ、最終的に適応障害で休職・退職されたとのことです。※現在は別施設で看護師として就労中

外部出身者が標的になりやすい

地方から上京した新人、地元出身でない看護師が「部外者」として扱われる例も。

「私は部外者なうえ、要領が悪いタイプでした。…突発性難聴になり、左耳が聞こえなくなりました。」
(ちにた/40代・前半)

「外部から来た人」や「病棟の空気を知らない人」に対しては、無言の排除のような雰囲気が生まれることもあるようです。

積極的でないタイプは業務を押し付けられがち

おとなしい人、自己主張が少ない人に負担が集中するケースも。

「せん妄状態で手がかかる患者さんをすべて私の担当にされました。」(sora/30代・後半)

表立ったいじめではなくても、“察して我慢”が常態化してしまう職場では、気づかれにくいいじめが起きやすくなります。

新人に対する理不尽な言動

新人に厳しすぎる態度、人格否定のような言葉も多数報告されました。

「『今からバイタル回るけど、何をみるの?』…『何を聞いてたの!』と手元にあったバインダーを机に叩きつけられました。」(まりも/20代・後半)

「看護師一年目のとき、「あんたにつかれた患者は死ぬ。人殺しだね。」と言われました。(まだ仕事も遅く知識も乏しく、先輩に矢継ぎ早に質問攻めされたり申し送り中に言葉に詰まった際)」(らいち/30代・後半)

このような発言は、看護師としての自信を大きく揺るがすものです。メンタルヘルスに重大な影響を及ぼす場合もあります。

権力のある人からのパワハラ的対応

役職者が特定の職員にだけ態度を変えるような例も。

「主任看護師が、ある一定期間コロコロとターゲットを変えるようにして、新人や男性看護師がいじめのようなことをされていました。」(am/30代・後半)

「机をバンバン叩きながら怒鳴られていました」(wakimon/50代・前半)

怒鳴る、威圧するなどの指導は、いまやパワハラと捉えられる時代です。

看護師同士の「見えないライン」も存在している

嫌われた人にだけ厳しい仕事が割り振られる、ということも。

「嫌いな看護師の担当を重症の方や大変なオペの方にしていました。」(mii/30代・後半)

「人目のつく、看護師ロッカーでコンコンと詰められていた」(さやえんどう/20代・後半)

チーム内に“好き・嫌い”がはっきり出る環境では、公平性が崩れ、仕事へのモチベーションにも影響が出ます。

嘘の指導で新人を混乱させる

「御局様」的存在から嘘の指導をされて、翌日怒られるという悪質なケースも。

「別の先輩に『やり方が違う!』と怒られ…『私はそんなこと教えてない。嘘つかんといて』と言われた」(さおり/30代・後半)

一方で、「いじめが起きにくい」職場もある

すべての現場が陰湿なわけではありません。いじめが起きにくい職場には、共通して以下の特徴があるようです。

  • 多忙でいじめる余裕がない
  • 年齢層が幅広く、助け合いの文化がある
  • 上司と現場の風通しが良い
  • 組織的にスタッフの意見が通りやすい

具体的には、以下のような意見がありました。

「スタッフ同士で協力して業務を行わないとまわらない…人間関係が割と良好」(Tomochin/30代・前半)

「見聞きしたことがない。人それぞれ得意不得意はあるという前提で人と接している風潮があるため。」(momo/20代・後半)

「明らかな看護師いじめを見聞きしたことがないのは、自分が配属される部署は何故かいつも院内で人間関係が一番良いと言われるところだったからかも知れない。」(kawa/50代・前半)

看護師がいじめから脱出するための考え方

記録を残す

日付・内容・相手など、日々の嫌がらせをメモに残しておくと、いざという時に証拠になります。後に上司へ相談する場合にも有効です。

心療内科やカウンセラーに頼る

心身へのダメージがある場合、医療機関への相談も重要です。診断書が出れば休職などの選択肢も取りやすくなります。

信頼できる上司や同僚に相談する

話を聞いてくれる人が一人でもいると、孤立感が薄れます。直属でなくても構いません。相談の際は、事実を簡潔に伝えるのがポイントです。

法的な手段も視野に入れる

悪質ないじめやパワハラの場合、労働局や看護協会、弁護士への相談も検討しましょう。「記録」がここで活きてきます。

転職する

どうしても状況が変わらないときは、環境を変えるのが一番早い解決策。転職サイトやエージェントを活用して「人間関係の良い職場」を探しましょう。

看護師専門転職サービス「CLIUS看護」

看護師専門転職サービス「CLIUS看護」は、電子カルテ「CLIUS」を手掛ける株式会社Donutsだからこそのネットワークを通じて、希望に応じた非公開求人をご紹介しています。「シフトに融通が欲しい」「給与はこれぐらいほしい」など、まずはお気軽にご希望をお聞かせください。詳しい内容を知りたい方は下記LINEで友達追加お願いします。

友だち追加

まとめ

看護の現場では、厳しい環境の中で「これっていじめ?」という曖昧なラインが引かれることも多くあります。

誰かが浮いてしまう風土や、“新人だから仕方ない”と我慢を強いる文化が残っている限り、同じようなエピソードは繰り返されてしまうかもしれません。

「働きやすい職場」とは、制度や待遇以上に「人間関係の質」が大きなカギを握っているのかもしれませんね。

Mac・Windows・iPadで自由に操作、マニュア ルいらずで最短クリック数で診療効率アップ

特徴

1.使いやすさを追求したUI・UX ・ゲーム事業で培って来た視認性・操作性を追求したシンプルな画面設計 ・必要な情報のみ瞬時に呼び出すことが出来るため、診療中のストレスを軽減 2.診療中の工数削減 ・AIによる自動学習機能、セット作成機能、クイック登録機能等 ・カルテ入力時間の大幅削減による患者様と向き合う時間を増加 3.予約機能・グループ医院管理機能による経営サポート ・電子カルテ内の予約システムとの連動、グループ医院管理機能を活用することにより経営サポート実現 ・さらにオンライン診療の搭載による効率的・効果的な診療体制実現

対象規模

無床クリニック向け 在宅向け

オプション機能

オンライン診療 予約システム モバイル端末 タブレット対応 WEB予約

提供形態

サービス クラウド SaaS 分離型

診療科目

内科、精神科、神経科、神経内科、呼吸器科、消化器科、、循環器科、小児科、外科、整形外科、形成外科、美容外科、脳神経外科、呼吸器外科、心臓血管科、小児外科、皮膚泌尿器科、皮膚科、泌尿器科、性病科、肛門科、産婦人科、産科、婦人科、眼科、耳鼻咽喉科、気管食道科、放射線科、麻酔科、心療内科、アレルギー科、リウマチ科、リハビリテーション科、、、、

執筆 CLIUS(クリアス )

クラウド型電子カルテCLIUS(クリアス)を2018年より提供。
機器連携、検体検査連携はクラウド型電子カルテでトップクラス。最小限のコスト(初期費用0円〜)で効率的なカルテ運用・診療の実現を目指している。


他の関連記事はこちら