取材協力・監修・執筆者一覧

鎌形 博展

医療法人社団 季邦会 理事長 | 鎌形 博展

医師・薬剤師・MBA・社会医学系専門医・日本災害医学会コーディネーションサポートチーム
都立多摩総合医療センター・東京医科大学病院救命救急センターを経て、2017年には慶應義塾大学大学院にてMBAを取得。東北大学発医療AIベンチャー、東京大学発ベンチャーを起業した他、医療機器開発や事業開発のコンサルティングも経験。2019年、うちだ内科医院を継承開業。以降、2020年に医療法人季邦会(美谷島内科呼吸器科医院)を継承し、2021年には都内に街のクリニック 日野・八王子、2024年には在宅診療部を創設するとともに、街のクリニック大船子ども院、高血圧といびきの内科 神保町駅前を新規開業。2023年には株式会社ENを創業し、医師採用プラットフォーム Med-Pro Doctorsを運営し、医師の開業、継承開業も支援している。


他の関連記事はこちら

武田晶子

株式会社リカレントスタッフ 代表取締役 | 武田晶子

一般企業にて新事業の立ち上げや事業閉鎖(リストラ)を経験後、2006年に医療法人の事業計画を書いて設立に関わり役員に就任。18年間、医療法人の人事に携わるが、採用難から医療事務を学んで受付に座り、聖路加看護大学に学士編入し2013年に看護師・保健師の資格取得。2023年、東京都ナースプラザから復職支援研修を依頼されたことをきっかけに、2024年に看護師の転職と復職を支援する派遣・紹介会社を起業。これまでの経験を活かして、医療法人の運営に関する相談に乗る経営者支援、事務長支援も行う。
株式会社リカレントスタッフ


他の関連記事はこちら

高橋友恵

社会保険労務士法人アミック人事サポート代表社員/社会保険労務士/医療労務コンサルタント | 高橋友恵

2004年アミック労務管理事務所を開設。2010年に株式会社日本医業総研にて人財コンサルティング部マネージャーとして人事コンサルティング・接遇講師・院内業務改善コンサルティング等を実施後、2016年に社会保険労務士法人アミック人事サポートを設立。医療機関特有の人事労務に精通し、これまで350件の関与実績がある。


他の関連記事はこちら

植松 正太郎

株式会社B4A 代表取締役CEO | 植松 正太郎

大学卒業後、インターネット金融や医療IT企業を経ていく中で、製薬企業向けマーケティング事業の管轄やゲノム医療の会社設立・CEOを経験。
その後、複数社の経営を経験し、自由診療領域でのプラットフォームを創出すべく、2021年にB4Aを設立し、代表取締役に就任。


他の関連記事はこちら

山上 慶

タウンドクター株式会社 代表取締役CEO | 山上 慶

京都大学にて物理を専攻(工学修士)。
経営コンサルティング会社にて医療・ヘルスケア業界における経営戦略・新規事業開発に関する業務に従事した後、タウンドクター株式会社を創業。


他の関連記事はこちら

ラリホ

株式会社メディカルリンク代表/臨床医 | ラリホ

臨床医として働きつつ、2022年に株式会社メディカルリンクを創業。
クリニックを中心に医療機関専門のパッケージ型採用サイトの制作・運用事業を手掛け、多くのクリニックに「質の高い人材を低コストで採用する」という価値を提供し導入数は右肩上がりに伸びている。
安定した組織運営を行う傍ら、X(旧Twitter)でも採用労務のTipsを情報発信している。


他の関連記事はこちら

社労士 内田学

人材開発助成金とキャリアアップ助成金など多数の助成金から最適な助成金抽出し組み合わせ、各々の受給要件を満たすことで、就労環境の整備、社員のモチベーションアップ、社内コミュニケーションの深耕を図り結果として、クライアント様の生産性と収益力の向上につなげている。


他の関連記事はこちら

GMO TECH株式会社 樺島 佑介

2007年 GMOインターネット入社
2009年 2008年から2年連続GMOグループアワードノミネート。
2017年 営業管理職を経て、GMO TECHでのWeb集客専門の営業組織構築に参画。同年、GMO TECH社内営業MVP受賞。GMOグループアワードノミネート
2019年 営業部長 就任
2021年 副本部長 就任
2022年 本部長 就任
10年以上、MEO・SEO・検索連動型広告など一貫して検索集客をメインに、中小企業様向けの小規模~大手クライアント様向け大規模サイトの集客課題の解決に従事。


他の関連記事はこちら

株式会社USEN Healthcare マーケティング部 須長克行

大学卒業後、システムインテグレーション企業に入社。
新聞社や家電メーカー、銀行など企業のネットワーク構築やシステム構築に従事する。
その後、総合病院の情報システム部門の責任者となる。
経営情報部門、地域医療連携部門の責任者も兼務し、医療機関のシステム構築、システムから収集できるデータを活用した経営企画、地域に開業されている先生方とのコミュニケーションによる地域医療分析などに取り組む。
2021年、株式会社USEN Healthcareに入社。現在に至る。


他の関連記事はこちら