医院開業における投資資金とは

2020年12月9日に、医療専門の会計事務所『湯沢会計事務所』の湯沢勝信代表税理士によるオンラインセミナー「最近の医院開業の投資額と投資回収の傾向」が開催されました。開業する際はどのくらいの投資額になり、回収に何年必要となるのかといった話は開業を考える医師にとって非常に有益な情報です。今回は、そのリポートの「まとめ版」をお届けします。

目次
  1. 設備投資金と運転資金の違い
  2. 設備投資金と運転資金の特徴
    1. 設備投資金の特徴
    2. 運転資金の特徴
  3. 運転資金はどのくらいあると安心なのか
  4. 診療科目別設備投資額と必要外来数
    1. 内科
    2. 小児科
    3. 整形外科
    4. 耳鼻咽喉科
    5. 眼科
    6. 皮膚科
    7. 精神科
  5. 投資回収期間を短くするには

設備投資金と運転資金の違い

今回のテーマである投資資金は「設備投資金」と「運転資金」の2つの資金で構成されています。「設備投資金」は、物件を借りる際に発生する敷金や保証金、また内装工事費などの土地建物代、医療機器の代金など、開業時に必ず使わなければならないお金です。設備投資額が大きいと、必然的に借入金・返済額が高額になります。

「運転資金」は、開業した後に発生する毎月の経費。家賃、人件費、薬剤費などがこれに当たります。加えて、医師本人の生活費も運転資金の一つです。「設備投資金」は事前にどのくらいの金額になるか把握できますが、「運転資金」は実際に開業してみないと分からないお金です。

設備投資金と運転資金の特徴

設備投資金と運転資金には以下のような特徴があります。

設備投資金の特徴

  • 物を買う資金なので開業前に計算ができる
  • 実際に使う資金 = 使い道が明確
  • 金融機関は融資に前向き
  • 返済期間は10~20年間
  • 設備投資金が多いほど資金分岐点が上がる=多くの患者さんを診なければならない

設備投資金は金額が事前に分かり、使い道が明確なため金融機関からの融資を受けやすいのが特徴。返済期間も長くなりやすいため余裕を持って返済スケジュールが組めます。ただし、設備資金が多額だとそれだけ負担も大きく、多くの患者さんを獲得する必要があります。

クリニック開業で失敗したくないなら

CLIUS・クリニック開業ナビでは、十分な実績のある信頼できる開業コンサルタントをご紹介。
「クリニック開業に失敗して後悔したくない」「どの開業コンサルに依頼すればいいのかわからない」「今の開業コンサルの動きが遅い」などのお悩みを解消します。

詳しい内容を知りたい方は下記フォームからお問い合わせください。

運転資金の特徴

  • 正確な必要額は開業してみないと分からない
  • 用意した資金を全て使わない可能性もある一方で不足する可能性もある
  • 使い道は自由
  • 金融機関から融資を得るのが難しい
  • 融資を受けた場合の返済期間は5~10年
  • 運転資金が少ないと資金がショートし閉院となる場合もある
  • 開業立地がいい場合は患者さんが増えるのが早く運転資金は少なくて済む

開業を考えている先生方の中にはできるだけ借金をしたくないので、十分な運転資金を借りることに躊躇する先生も少なくないそうです。しかし、必要額が事前に分からない=予測できない事態が起こりやすいので、十分な運転資金を確保していない場合に資金がショートする危険性もあるのです。また、金融機関は融資に消極的で返済期間も短くなる傾向にあります。

運転資金はどのくらいあると安心なのか

どのくらいの金額になるか読めない運転資金ですが、湯沢先生によると「月の支出額(医院の支出額プラス生活費) × 6カ月分」が最低ラインになるとのこと。例えば、月々の経費が200万円、生活費が100万円の場合は300万円 × 6カ月 = 1,800万円が最低でも必要になります。実際に湯沢先生が開業のサポートをする場合は、「月の支出額(医院の支出額プラス生活費) × 12カ月分」の融資が受けられるよう進めているとのことです。

診療科目別設備投資額と必要外来数

湯沢先生が開業する医師から多く相談を受けるのが、「どのくらいの患者さんを診ればクリニック経営が成り立つのか」というもの。これは開業資金や借入金(返済期間)、運転資金、診療方針によって大きく変わるため、一概に「何人」と答えるのは難しいとのこと。そこで今回は、湯沢先生の経験を基に設定した診療科ごとの内装・保証金、医療機器の平均金額から、1日当たりの外来必要数を計算しました。

※いずれも診療日数22日、運転資金2,000万、生活費月100万として計算

クリニック開業で失敗したくないなら

CLIUS・クリニック開業ナビでは、十分な実績のある信頼できる開業コンサルタントをご紹介。
「クリニック開業に失敗して後悔したくない」「どの開業コンサルに依頼すればいいのかわからない」「今の開業コンサルの動きが遅い」などのお悩みを解消します。

詳しい内容を知りたい方は下記フォームからお問い合わせください。

内科

内装・保証金 2,500万円
医療機器 2,000万円
診療単価 5,500円
外来必要数 33人

小児科

内装・保証金 2,000万円
医療機器 1,500万円
診療単価 4,500円
外来必要数 39人

整形外科

内装・保証金 3,700万円
医療機器 2,300万円
診療単価 3,800円
外来必要数 58人

耳鼻咽喉科

内装・保証金 2,000万円
医療機器 1,500万円
診療単価 3,500円
外来必要数 48人

眼科

内装・保証金 1,800万円
医療機器 1,800万円
診療単価 4,500円
外来必要数 37人

皮膚科

内装・保証金 1,500万円
医療機器 100万円
診療単価 3,500円
外来必要数 45人

精神科

内装・保証金 1,500万円
医療機器 200万円
診療単価 6,000円
外来必要数 26人

資金回収で最も影響が大きいのが「生活費」とのこと。どれだけクリニックが繁盛していても、生活費が高くなれば回収が難しくなり、外来必要数も増えるとのことです。

こうした「開業後に必要な1日あたりの患者数」の傾向は、設備投資額が高ければ必要患者数も多くなり、投資額が少ない場合は必要患者数も少なくなります。診療単価は反比例しており、診療単価が高いと必要患者数は当然ながら少なくなり、診療単価が安い場合は多くの患者さんを診なければなりません。「診療日数」も同じで、日数が多ければ必要患者数は少なく、日数が少ない場合はその反対です。

投資回収期間を短くするには

預金残高から借入金の残高を差し引いて、自己資金と同じ額になったタイミングが、投資回収が終わったタイミング、つまり「投資回収分岐点」となります。例えば1,000万円の自己資金と2,000万円の借入金でスタートした場合、預金残高から借入金の残高を引いても自己資金と同額の1,000万円が残っていれば、投資は回収できたということです。

クリニック経営を成功させるには、投資金額をどれだけ早く回収できるかが重要です。回収期間は借入額や生活費で変わりますが、例えばビル診療所では一般的に投資回収に10年間必要だといわれています。

では、投資回収期間を短くするにはどうすればいいのでしょうか?

湯沢先生によると、投資回収期間を短くするには以下のようなポイントが挙げられるとのこと。

  • 設備投資額をできるだけ少なくする
  • 診療圏がいい場所 = 患者が多い場所で開業する
  • できるだけたくさんの患者を診て収入を上げる(保険収入)
  • 自由診療も行って収入を上げる
  • 在宅診療を手掛ける
  • 医療法人化などの節税対策を行って税引後の金額を増やす
  • できるだけ無駄な経費(生活費)を使わない

設備投資額や立地のいい場所を選ぶ、また多くの患者さんを診察するといった基本的なことに加え、自由診療や在宅診療を行って収入を上げることも重要。また、クリニック経営が軌道に乗ると税金の額も増えるため、節税対策も必要になります。先述のように「生活費」は資金回収で最も影響が大きい要素のため、投資回収期間を短くするには無駄な経費を使わないことも心掛けましょう。

クリニックが閉院すると、自分たちはもちろん、それまでクリニックに通っていた患者さんにも影響を与えます。地域に長く愛されるクリニックを作るためにも、開業資金、運転資金についてはしっかりと準備し、できるだけ早く投資回収ができるよう、常に新しい手段を模索したいですね。

病医院、歯科医院の経営全般支援業務 公益法人の設立運営サポート!

特徴

 私達は医師や歯科医師の先生方が免許は1つでもそれぞれ専門をもっていらっしゃるのと同じように、税理士事務所の中でも医師、歯科医師に特化した仕事をしています。  当事務所の特徴として、 病医院、歯科医院の経営全般支援業務 公益法人の設立運営サポート 相続・事業承継対策業務 節税プランニング、税務調査防衛対策業務 資金繰りサポート業務 を行っています。 1.開業支援サービス 開業後、先生の顧問として一生お仕事させて頂くため、最高のチームを編成することにより、最高の開業をプロデュースいたします。 開業時に必要な不動産業者・建築業者・医療機器業者・金融機関等、ご紹介させて頂きます。 私達は開業支援に関して、基本的に料金を頂いておらず、開業後の経営支援していく中で顧問料として頂ければ良いと考えております。 2.開業後の支援 巡回 : 契約の仕方により定期的に月1回乃至2月に1回訪問します 経営状態の説明 : 湯沢会計事務所オリジナル試算表により、患者動向の分析、経営状態の説明、月次収支報告、資金繰り、予想収益を説明します。 経営相談 : 医業専門の経験を生かした質の高い回答をいたします。 納税見積 : 6月経過時と、9月経過時の2回納税額を予測します。 決算対策 : 9月経過時点で、節税方法のご提案をいたします。 情報提供 : 診療所経営に必要な情報を随時ご提供いたします。 税務調査立ち会い : 税務調査があった場合には、納税者にもっとも有利になるように対応いたします。 法人化のご提案 : 法人化した方が良いときに法人化のご提案をし、設立運営の指導をいたします。 資産相談 : 相続、贈与、譲渡など資産の処分についてのご相談にのります。 FP業務 : 財産の安全確実な運用方法をアドバイスいたします。 融資ご紹介 : お金が必要になったとき、各種金融機関からの融資手続きを支援します。 専門家紹介 : 当事務所で対応できない事案について各種専門家をご紹介いたします。 新規開業、開業後のご相談につきましては当事務所HPメールアドレス迄、お問合せ下さい。 yuzawa@yuzawa.com

対応業務

開業コンセプト決め 開業予定地調査 物件選定サポート 事業計画書作成 金融機関との交渉 設計・工事業者選定サポート 医療機器導入サポート 現場工事打合せ参加 経営改善コンサルティング 医療法人化サポート

その他の業務

経理・税務顧問 経営分析 継承案件紹介

診療科目

内科、精神科、神経科、神経内科、呼吸器科、消化器科、、循環器科、小児科、外科、整形外科、形成外科、美容外科、脳神経外科、呼吸器外科、心臓血管科、小児外科、皮膚泌尿器科、皮膚科、泌尿器科、性病科、肛門科、産婦人科、産科、婦人科、眼科、耳鼻咽喉科、気管食道科、放射線科、麻酔科、心療内科、アレルギー科、リウマチ科、リハビリテーション科、、、、

クリニック開業ナビ

執筆 コラム配信 | クリニック開業ナビ

「クリニック開業ナビ」では、クリニック開業時、業者選びに役立つ情報や、資金調達、物件選定や集患対策といった多岐にわたる開業プロセスをコラム記事として提供いたします。


他の関連記事はこちら