顔認証付きカードリーダー「Sma-paマイナタッチ」のご紹介

「顔認証付きカードリーダー」はクリニックにオンライン資格確認を導入する際には必須のデバイスです。患者さんのマイナンバーカードを読み取り、カメラで捉えた画像から本人であるかどうかを認証します。

2021年4月15日現在、「厚生労働省」から認定を受けた「顔認証付きカードリーダー」は4機種ありますが、今回はその中から「株式会社アルメックス」の「Sma-paマイナタッチ」をご紹介します。

目次
  1. 外観・製品特徴
  2. 「マイナタッチ」だけが搭載している「OCR機能」
  3. サポート体制
  4. まとめ

外観・製品特徴

「株式会社アルメックス」の「マイナタッチ」は、横型のデバイスになっており、大きめ8インチの液晶タッチパネルの隣にカードをセットするスペースを配しています。

サイズは全幅354mm × 奥行170mm × 高さ139mmで、平たい台形の箱形をしています。横型で低重心のため、患者さんが液晶をタッチして操作しても本体がぐらつかない安定感があります。

「マイナタッチ」は以下の特徴を備えています。

  1. 8インチ大画面で分かりやすいインターフェース
  2. 音声によるやさしい操作案内
  3. めがね、マスクをしたままでも顔認証可能
  4. 2.5次元赤外線カメラを搭載(なりすまし防止)
  5. 子供、車いすの患者さんでも使いやすい設計
  6. オンライン資格確認用のPC1台で4台まで管理可能
  7. Windows10Proでも利用可能

「マイナタッチ」が高さのないデザインになっているのは⑤を実現するためで、また①②のおかげで、子供や老齢の方でも分かりやすく、操作しやすいのは特筆すべき特徴といえるでしょう。また唯一のミラーリング機能を有し、専用モニターの接続により操作画面と同じ画面を確認できます。クリニックのスタッフはカウンターの内側にいたまま患者さんのサポートが可能です。

「株式会社アルメックス」はクリニック向けに「自動再来受付機」を開発・提供元ですが、これと「マイナタッチ」との連携も視野においているとのこと。リリース時期は未定ですが、これからの展開が期待されます。

「マイナタッチ」だけが搭載している「OCR機能」

「顔認証付きカードリーダー」4機種の中で、この「マイナタッチ」だけがOCR機能を備えています。OCRとは「Optical Character Recognition」の略で「光学式文字認識」と訳されます。通常のスキャナーでは、画像をスキャンすると画像データになりますが、「OCR機能」があると、スキャン時に文字を認識して「テキストデータ」にすることが可能です。

これを備えた「マイナタッチ」だけが紙の公費医療券各種証明書等の読み取りができます。現在のところ、「こども医療費受給者証」「ひとり親家庭等医療証」「心身障害者医療費受給資格証」の読み取りが可能で、これは順次拡大していくとのこと。

サポート体制

サポートとして24時間365日のコールセンター対応を行っています。ハードウエアは先出しセンドバックの保守、ソフトウエアは発売開始から5年間のメンテナンス対応を行います。また、18カ月の無償保証期間が付いています。18カ月以降は月々2,500円(税抜)の保守費用が発生します。

この18カ月は、2021年10月のオンライン資格確認本格運用が開始されてからのカウントになります(「厚生労働省」が本格運用を3月から10月に延期したことに合わせた対応)。もちろん、それより先にクリニックに導入しても無償保証は適用されます。

まとめ

「株式会社アルメックス」の顔認証付きカードリーダー「マイナタッチ」は、大画面で見やすく、操作しやすいインターフェースを備えた横型デバイスです。公費医療券読取機能やミラーリング機能は、クリニックの窓口業務の負担軽減に役立つといえるでしょう。「株式会社アルメックス」は自動精算機なども手掛けていますので、将来の拡張性にも期待できそうです。

取材協力:「株式会社アルメックス」

「顔認証機能付きマイナンバーカードリーダー「Sma-paマイナタッチ」」

Mac・Windows・iPadで自由に操作、マニュア ルいらずで最短クリック数で診療効率アップ

特徴

1.使いやすさを追求したUI・UX ・ゲーム事業で培って来た視認性・操作性を追求したシンプルな画面設計 ・必要な情報のみ瞬時に呼び出すことが出来るため、診療中のストレスを軽減 2.診療中の工数削減 ・AIによる自動学習機能、セット作成機能、クイック登録機能等 ・カルテ入力時間の大幅削減による患者様と向き合う時間を増加 3.予約機能・グループ医院管理機能による経営サポート ・電子カルテ内の予約システムとの連動、グループ医院管理機能を活用することにより経営サポート実現 ・さらにオンライン診療の搭載による効率的・効果的な診療体制実現

対象規模

無床クリニック向け 在宅向け

オプション機能

オンライン診療 予約システム モバイル端末 タブレット対応 WEB予約

提供形態

サービス クラウド SaaS 分離型

診療科目

内科、精神科、神経科、神経内科、呼吸器科、消化器科、、循環器科、小児科、外科、整形外科、形成外科、美容外科、脳神経外科、呼吸器外科、心臓血管科、小児外科、皮膚泌尿器科、皮膚科、泌尿器科、性病科、肛門科、産婦人科、産科、婦人科、眼科、耳鼻咽喉科、気管食道科、放射線科、麻酔科、心療内科、アレルギー科、リウマチ科、リハビリテーション科、、、、

クリニック開業ナビ

執筆 コラム配信 | クリニック開業ナビ

「クリニック開業ナビ」では、クリニック開業時、業者選びに役立つ情報や、資金調達、物件選定や集患対策といった多岐にわたる開業プロセスをコラム記事として提供いたします。


他の関連記事はこちら