通院でも利用される介護タクシーとは?

病気や高齢で介護が必要になった場合、課題となるのが「移動」です。例えば、何か病気になってしまった場合、在宅医療が難しいと病院に行くしかありません。しかし、交通手段がなければ通院できないですよね。その場合に役立つのが「介護タクシー」です。今回は、医療機関への送迎で利用されることの多い「介護タクシー」についてご紹介します。

目次
  1. 介護タクシーと福祉タクシー
  2. 看護師のサポートが必要になるケースも
  3. 介護タクシーサービスを導入しているクリニックもある

介護タクシーと福祉タクシー

「介護タクシー」は、高齢者や身体に障害がある人など、介護が必要な人のためのタクシーです。要介護者以外は原則、同乗できませんが、運転手が介護資格を有している(運転手には「介護職員初任者研修」の取得が義務付けられている)ため、介助行為を行うことが可能です。車からの乗り降りのほか、病院での会計など、行動全般のサポートも行います。

「介護タクシー」の他に「福祉タクシー」(ケアタクシー)があります。福祉タクシーは「福祉車両での移送を行うサービス」であり、ドライバーは介護資格を必要としません。あくまで移送するだけのサービスなので、介助行為を行うことはできないのです。介護タクシーと異なり、要介護者以外も同乗できるため、例えば家族やヘルパーが一緒に乗り、目的地で乗り降りをサポートするといった形で利用されます。

介護タクシーや福祉タクシーといった名称は、国や自治体で定められているわけではありません。そのため、「福祉タクシー」と命名してサービスを展開しているものの、運転手が介護資格を所持しているといったケースも見られます。

看護師のサポートが必要になるケースも

介護タクシーは、介助行為は行えるものの、病院内での付き添いは原則できない形です。そのため、介護タクシーで訪れた患者さんには、医療機関の看護師が付き添うことが求められます。ただし、業者によっては追加料金を支払うことで院内付き添いができるケースもあります。院内での付き添いが必要か否か、クリニック側であらかじめ確認しておくといいかもしれません。

また、そもそも介助行為が行えない福祉タクシーの場合は、同乗者だけではサポートが難しいケースもあり、看護師の手助けが必要になることも少なくありません。いずれにしても、事前に介護タクシーや福祉タクシーでの来院が伝えられている場合は、受け入れ態勢を整えておくことがクリニックに求められます。

介護タクシーサービスを導入しているクリニックもある

介護タクシーは、介護を必要とする患者さんをドアtoドアで送迎できるため、患者さんだけでなく家族にも喜ばれるサービスです。実際に、このサービスの有無がクリニックの取捨に影響する可能性もあるため、介護タクシーサービスを導入しているクリニックも増えています。

例えば、透析を行うクリニックは、介護タクシーを自前で導入しているケースが目立ちます。透析患者さんは高齢者が多く、クリニックまで移動できないことも少なくありません。そのため、安全に通院し、透析が受けられるよう、多くのクリニックが介護タクシーによる送迎を行っています。介護タクシーは自前で導入している医療機関もありますが、多くは業者への委託です。自前で用意するのはハードルが高いため、開業後に介護タクシーの送迎を検討している場合は、業者に相談してみるといいでしょう。

こうした介護タクシーによる移送のデメリットとして、逐次対応が難しいという点が挙げられます。タクシーの台数には限りがあるため、求められる時間全てに対応することはできません。そのため、予約日以外では介護タクシーの利用受付をしない、夜間透析では利用できない、複数の患者さんで乗り合いにするといった工夫を設けているクリニックもあります。導入の際には、デメリットも踏まえ、送迎サービスの運用方法を検討しましょう。

医療機関への移動でも利用されることの多い、介護タクシーについてご紹介しました。高齢化が進み、今後はこうした介助が可能なタクシーサービスで来院する患者さんがさらに増えるでしょう。その場合は、院内ではどんなサポートを行うのか、スタッフや看護師の対応をあらかじめ確認しておくといいかもしれません。

Mac・Windows・iPadで自由に操作、マニュア ルいらずで最短クリック数で診療効率アップ

特徴

1.使いやすさを追求したUI・UX ・ゲーム事業で培って来た視認性・操作性を追求したシンプルな画面設計 ・必要な情報のみ瞬時に呼び出すことが出来るため、診療中のストレスを軽減 2.診療中の工数削減 ・AIによる自動学習機能、セット作成機能、クイック登録機能等 ・カルテ入力時間の大幅削減による患者様と向き合う時間を増加 3.予約機能・グループ医院管理機能による経営サポート ・電子カルテ内の予約システムとの連動、グループ医院管理機能を活用することにより経営サポート実現 ・さらにオンライン診療の搭載による効率的・効果的な診療体制実現

対象規模

無床クリニック向け 在宅向け

オプション機能

オンライン診療 予約システム モバイル端末 タブレット対応 WEB予約

提供形態

サービス クラウド SaaS 分離型

診療科目

内科、精神科、神経科、神経内科、呼吸器科、消化器科、、循環器科、小児科、外科、整形外科、形成外科、美容外科、脳神経外科、呼吸器外科、心臓血管科、小児外科、皮膚泌尿器科、皮膚科、泌尿器科、性病科、肛門科、産婦人科、産科、婦人科、眼科、耳鼻咽喉科、気管食道科、放射線科、麻酔科、心療内科、アレルギー科、リウマチ科、リハビリテーション科、、、、

クリニック開業ナビ

執筆 コラム配信 | クリニック開業ナビ

「クリニック開業ナビ」では、クリニック開業時、業者選びに役立つ情報や、資金調達、物件選定や集患対策といった多岐にわたる開業プロセスをコラム記事として提供いたします。


他の関連記事はこちら