育児休暇を取得した男性看護師の経験談

皆さんは、「主夫」と聞いてどのようなことをイメージしますか? 男なのに家庭に入るのはおかしい、抵抗がある、まわりからの見られ方が気になる、ご近所付き合いが大変そうなどいろいろなイメージがあると思います。

また、育児休暇を取得するとなれば出世の道が断たれるのではないか、戻ったときに居場所が無くなってしまうのではないか、仕事仲間に迷惑をかけてしまうのではないかなど、仕事に関してもネガティブなイメージがあるのではないでしょうか。

私もそう思っていましたが、妻との話し合いの結果、1年程度の育児休暇を取得し、いわゆる「主夫」を経験しました。今回は、その中でも「育児休暇取得までの体験談と、その際に感じたこと」についてお話したいと思います。

目次
  1. 師長に育休取得を相談
  2. 育休取得決定から実際に育休に入るまで
    1. 1.引継ぎがとにかく大変
    2. 2.まわりの職員の反応の違い
  3. 育休取得中の病院とのやりとり
  4. 男性看護師が育休を取得した感想のまとめ

師長に育休取得を相談

まず、育児休暇取得のことを直属の上司にあたる師長に相談したときのことをお話しします。そのとき相談した相手が50代前半の女性だったのですが、最初のリアクションは、状況を全く理解できず戸惑っているような困惑の表情でした。そして、家庭に何か問題があるのか、仕事に不満があるのかなど、とにかく心配されました。まるで悪いことをしてしまったような感覚になったのを今でもしっかりと覚えています。

病院としても男性看護師の育児休暇取得の実績は無かったようで、総務が混乱しているようでした。結果的に、周りの納得を得て気持ち良く育児休暇に入ることができたのですが、やはりまだまだ男性の育児休暇取得は、女性社会である病院であっても理解されないのだなと実感しました。

育休取得決定から実際に育休に入るまで

1.引継ぎがとにかく大変

次に、育児休暇の取得が決まってから実際に取得するまでの期間のことをお話します。

正直に言うと、この期間は非常に大変でした。基本的には誰でもできる看護業務ばかりなので、シフトさえ調整してもらえれば大抵のことは問題ありませんでした。しかしながら、男性看護師という独特の役割もあり、私しかノウハウを知らない業務が一部あり、その部分の後任者への引継ぎがかなり大変でした。

しばらくの間は日常業務をこなしながら、短期間で後任者を即戦力になるように鍛え上げ日々が続きました。ただし、部署の異動で後任者への引継ぎは何度も経験していたし、また、本当にヘルプが必要なときはいつでも出社できるように心構えをしていたので、必ずしも育児休暇取得ならではの大変さというわけではなかったのかもしれません。

2.まわりの職員の反応の違い

引継ぎ以外の部分で、まわりの反応についてお話します。まず、育児休暇を取得することを院内でオープンしたときのまわりの反応ですが、男女ではっきり分かれました。主に男性の看護師や医師は、師長と同じように困惑したり、心配されたりといったリアクションが多かったように思います。一方で、女性看護師の皆さんは、気を遣ってくれていたのかもしれませんが、ポジティブな反応がほとんどでした。例えば、「奥さんのために育休を取るなんて素敵ですね」や「奥さんやお子さんのことを愛しているんですね」や「今どきの家庭的な旦那さんで良いですね」といった反応でした。最終的には、男女関係なく気持ちよく送り出してもらったので、病院に恵まれていたなと思います。

育休取得中の病院とのやりとり

最後に、実際に育児休暇を取得してからの病院とのやりとりについてお話します。率直に言うと、最初の2週間は、病院の後任者から連絡が来て日々対応していましたが、その後は全く音沙汰が無くなり、完全に仕事を忘れて主夫に没頭していました。最初の2週間については、先ほどお話したように、私の担当業務が私しかできない状態だったため、後任者が悪戦苦闘していたことが、たくさん連絡が来ていた理由です。やはり引継ぎだけでは伝えきれていないことがあり、引継ぎ書に記載のないような細かいことなど、実際に後任者が着任してから疑問に思うことが多かったようです。

育休を取得したにもかかわらず病院から連絡が来て大変だったのでは? と思われる方も多いと思いますが、私自身は割とポジティブに捉えていました。なぜかというと、私の知識や経験を必要としている人がいることが救いになっていたのです。どういうことかというと、主夫になって生活がガラリと変わり、これまで割と順調に仕事をこなしていた日々と比べて、思い通りにいかない育児の連続に、すっかり自信を失ってしまっていたからです。そのため、頼りにされることで自信を取り戻すことができたともいえるでしょう。

しかし、1か月過ぎたあたりからは後任者もかなり慣れてきたようで、すっかり連絡は来なくなりました。同じころ、私自身も主夫に慣れ始めていたので、良いタイミングで完全に気持ちを主夫に切り替えられたと思います。

男性看護師が育休を取得した感想のまとめ

駆け足でお話してしまいましたが、いかがでしたでしょうか。男性看護師の育児休暇取得は、制度としては整備されていても、実際に取得するとなるとなかなか大変なことばかりでした。

それでも、育児休暇を取得したことで病院から不利益を受けるようなことはなく、むしろ男性の育児参加をポジティブに捉えてもらっている印象でした。こればっかりは、病院に恵まれていたと言わざるを得ませんし、本当に病院には感謝しています。

男性看護師の皆さんはぜひ、育児休暇の取得を前向きに考えてみてはいかがでしょうか。

創業から17年、現在70社ほどのクライアントのパートナーとして、人事労務のサポート!

特徴

1.クライアントファースト 東京人事労務ファクトリーは、クライアントのご要望を実現すべく、常に最善の選択を考え続けます。 2.豊富な実戦経験に基づくトラブル対応 当事務所では、特定社労士の資格を持ち、豊富な実戦経験のなかで磨き抜いた高度な法律知識と、決して諦めずに問題解決を目指す執念を持ち、クライアントと二人三脚でトラブルに立ち向かいます。 もちろん、労働契約および諸規程の整備などを通じ、日ごろからのトラブルの予防、リスクの軽減を図ります。 3.フットワークの良い対応 当事務所では、どんなに些細なことでもご質問があれば速やかに対応し、トラブル発生の際やお打ち合わせが必要な時にはすぐに駆けつけます。 電話やメール、チャットやFAXなどクライアントのご都合の良い連絡手段で気軽にご連絡をいただいています。 4.デジタルツールの導入による働き方改革の推進 ここ数年、HRテクノロジーといわれる人事関連システムが技術的・機能的に著しく進歩しており、これまで手間や時間がかかっていたタスクも効率よく処理できるようになりました。 当事務所へ現状の課題をお聞かせいただければ、機能やコストを考慮して適切なシステムを選定し、提案させていただきます。 導入後のサポートも当事務所で責任をもって対応させていただきますので、ご安心ください。 5.グローバル企業の日本進出、グローバル人材の採用支援 当事務所では外国に本社を有し、日本に進出するグローバル企業の労務管理に実績・ノウハウを積んでいます。 外国の文化的背景を理解するスタッフが対応にあたっており、本国への報告の際などに英語によるドキュメントの作成を行うこともあります。 また、日本の企業がグローバル人材を雇用する際の就労ビザの取得支援や社会保険の手続きなども行っています。

対応業務

給与計算 住民税関連手続き 人事労務相談 社会保険 手続き代行 就業規則策定 給与規定策定・見直し 助成金 人事制度の策定 退職金 メンタルヘルス 年金相談 創業サポート M&A

診療科目

内科、精神科、神経科、神経内科、呼吸器科、消化器科、、循環器科、小児科、外科、整形外科、形成外科、美容外科、脳神経外科、呼吸器外科、心臓血管科、小児外科、皮膚泌尿器科、皮膚科、泌尿器科、性病科、肛門科、産婦人科、産科、婦人科、眼科、耳鼻咽喉科、気管食道科、放射線科、麻酔科、心療内科、アレルギー科、リウマチ科、リハビリテーション科、、、、
診療や経営に専念できる環境づくり、労務管理のプロとして経営を徹底サポート

特徴

わたしたちはドクターの皆様の声に耳を傾け、人に関する法律のスペシャリストとして 「職員の労働トラブルに関するアドバイス」、「院内ルール作成」等を得意とする社会保険労務士事務所です。 人事労務に関する相談サポートにより、診療や経営に専念して頂く事が可能です。 診療所特有の人事労務相談は専門家でなければ適切なアドバイスはできません。弊社はこれまでの実績により的確なアドバイスを行い、労務管理をサポートします。

対応業務

住民税関連手続き 人事労務相談 社会保険 手続き代行 就業規則策定 給与規定策定・見直し 助成金 人事制度の策定 退職金 メンタルヘルス 個別労働関係紛争の解決 年金相談 創業サポート M&A

診療科目

内科、精神科、神経科、神経内科、呼吸器科、消化器科、、循環器科、小児科、外科、整形外科、形成外科、美容外科、脳神経外科、呼吸器外科、心臓血管科、小児外科、皮膚泌尿器科、皮膚科、泌尿器科、性病科、肛門科、産婦人科、産科、婦人科、眼科、耳鼻咽喉科、気管食道科、放射線科、麻酔科、心療内科、アレルギー科、リウマチ科、リハビリテーション科、、、、

Hori

執筆 ライター | Hori

病院の事務職員として10年間働いており、これまで小児専門病院2施設、成人総合病院1施設、精神専門病院1施設の計4施設で勤務経験あり。


他の関連記事はこちら