命に関わる病気を患っている患者も多いことから、循環器内科は常に忙しくて余裕がないというイメージを抱いている人も多いでしょう。では、実際のところ、どのくらい忙しいのでしょうか?早速みていきましょう。
循環器内科で働いている人の半数以上が、医師不足を感じている
独立行政法人 労働政策研究・研修機構が公表している「勤務医の就労実態と意識に関する調査」によると、呼吸器科・消化器科・循環器科の70.3%の医師が医師不足を感じています。
呼吸器科・消化器科・循環器科の医師による、医師の不足感実感度
非常に感じる | まあ感じる | どちらとも言えない | あまり感じない | ほとんど感じない |
---|---|---|---|---|
28.20% | 42.10% | 15.50% | 12.10% | 2.10% |
参照:労働政策研究・研修機構「勤務医の就労実態と意識に関する調査」p.5より一部抜粋
緊迫感と隣り合わせの仕事
医師不足を感じる原因のひとつとして、命に直結する場面に数多く遭遇するため、常に緊張感を強いられる仕事で、気が休まらないことが挙げられるでしょう。医師が十分に足りていれば、オンオフをすっと切り替えて、休めるときには十分に休むことができるはず。それもままならないということは、仕事中に人手の足りなさを感じることに加え、学会や研究会への参加が多いことや、日直・宿直の頻度が高いことも考えられます。具体的にはどの程度の日数を割くことになっているのかをみていきましょう。
学会・研究会等への参加日数はかなり多め!
患者の診察および治療のほか、学会・研究会等への参加も医師にとっての大事な仕事です。しかし、出席日数が多すぎると忙しく、心身ともに負担に感じられるかもしれません。では、循環器科医の学会・研究会等への参加日数はどのくらい多いかというと、平均よりかなり多め。診療科ごとの学会・研究会等への平均参加日数は以下の通りです。
順位 | 診療科 | 平均日数 |
---|---|---|
第1位 | 整形外科 | 11.4日 |
第2位 | 呼吸器科・消化器科・循環器科 | 10.3日 |
第3位 | 小児科 | 10.2日 |
第4位 | 眼科・耳鼻咽喉科・泌尿器科・皮膚科 | 9.9日 |
第5位 | 産科・婦人科 | 9.7日 |
第6位 | 外科 | 9.4日 |
第7位 | 脳神経外科 | 9.3日 |
第8位 | 放射線科 | 9.2日 |
第9位 | 内科 | 9.1日 |
第10位 | 救急科 | 8.7日 |
参照:労働政策研究・研修機構「勤務医の就労実態と意識に関する調査」p.7より一部抜粋
月あたりの日直・宿直の回数も多め
月あたりの日直・宿直の回数もみていきましょう。
呼吸器科・消化器科・循環器科の月あたりの日直の回数
なし | 1~2回 | 3~4回 | 5回以上 | 日直あり・計 |
---|---|---|---|---|
30.00% | 61.10% | 5.40% | 3.50% | 70.00% |
呼吸器科・消化器科・循環器科の月あたりの宿直の回数
なし | 1~2回 | 3~4回 | 5回以上 | 日直あり・計 |
---|---|---|---|---|
26.00% | 48.00% | 19.60% | 6.50% | 74.10% |
「日直あり・計」のパーセンテージは、主たる診療科において、救急科の91.8%、小児科の73.6%に次いで3番目に高い70.0%という結果。「宿直あり・計」のパーセンテージは、救急科の94.4%、脳神経外科の78.0%、精神科の75.0%に次いで4番目に高い74.1%という結果です。
参照:労働政策研究・研修機構「勤務医の就労実態と意識に関する調査」p.37より一部抜粋
月あたりのオンコール出勤回数も多め
続いて、月あたりのオンコール出勤回数をみていきます。
月あたりのオンコール出勤回数
0回 | 1~3回 | 4~6回 | 7~9回 | 10回以上 | 4回以上計 |
---|---|---|---|---|---|
18.40% | 50.70% | 23.00% | 3.20% | 4.70% | 30.90% |
オンコールの回数が4回以上と答えた医師の割合がもっとも高いのは、36.7%との回答の脳神経外科。2番目は31.3%の産科・婦人科で、呼吸器科・消化器科・循環器科の30.9%はそれに次ぐ第3位となっています。
参照:労働政策研究・研修機構「勤務医の就労実態と意識に関する調査」p.45より一部抜粋
週あたりの平均労働時間は?
循環器内科の週あたりの平均労働時間は、すべての診療科の中で平均的。トップ10は以下の通りとなっています。
順位 | 診療科 | 週の平均労働時間 |
---|---|---|
第1位 | 救急科 | 54.0時間 |
第2位 | 脳神経外科 | 53.3時間 |
第3位 | 外科 | 52.5時間 |
第4位 | 小児科 | 52.0時間 |
第5位 | 産科・婦人科 | 49.4時間 |
第5位 | 呼吸器科・消化器科・循環器科 | 49.4時間 |
第6位 | 整形外科 | 46.8時間 |
第7位 | 放射線科 | 46.1時間 |
第8位 | 麻酔科 | 45.8時間 |
第9位 | 眼科・耳鼻咽喉科・泌尿器科・皮膚科 | 44.3時間 |
平均労働時間の記載をお願いします。 |
参照:労働政策研究・研修機構「勤務医の就労実態と意識に関する調査」p.48より一部抜粋
年次有給休暇の取得日数は多い?
続いては、有給休暇の取得日数7日以上のランキングで見比べます。有給休暇取得日数が7日以上の循環器内科は、全体の20.9%という結果。10位以内にランクインしていないことから、循環器内科の有休休暇取得日数はかなり少ないといえるでしょう。
【年次有給休暇取得日数ランキング】(年次有給休暇取得日数7日以上との回答ランキング)
順位 | 診療科 | 有給7日以上の割合 |
---|---|---|
第1位 | 産科・婦人科 | 35.40% |
第1位 | 精神科 | 35.40% |
第2位 | 麻酔科 | 33.40% |
第3位 | 放射線科 | 29.90% |
第4位 | 眼科・耳鼻咽喉科・泌尿器科・皮膚科 | 28.80% |
第5位 | 小児科 | 26.40% |
第6位 | 内科 | 26.10% |
第7位 | 整形外科 | 24.80% |
第8位 | 外科 | 23.90% |
第9位 | 脳神経外科 | 22.70% |
第10位 | 救急科 | 22.20% |
第11位 | 呼吸器科・消化器科・循環器科 | 20.90% |
参照:労働政策研究・研修機構「勤務医の就労実態と意識に関する調査」p.55より一部抜粋
循環器内科の医師は疲労感を感じている?
ここまでは、実際の時間数や休暇取得日数をもとに比較してきましたが、最後に、医師本人が感じている疲労感をもとにした比較をみてみましょう。医師本人が疲労感を感じているランキングでみると、循環器内科は第4位。内科医全体の64.4%が疲労感を感じているという結果です。
勤務医が疲労感を感じているランキング
順位 | 診療科 | 疲労感を感じている割合 |
---|---|---|
第1位 | 救急科 | 72.30% |
第2位 | 外科 | 66.30% |
第2位 | 小児科 | 66.30% |
第3位 | 呼吸器科・消化器科・循環器科 | 64.40% |
第4位 | 産科・婦人科 | 62.60% |
第5位 | 整形外科 | 62.30% |
第6位 | 眼科・耳鼻咽喉科・泌尿器科・皮膚科 | 58.80% |
第7位 | 麻酔科 | 58.20% |
第8位 | 脳神経外科 | 57.70% |
第9位 | 内科 | 56.80% |
第10位 | 放射線科 | 56.10% |
クリニックの忙しさを解消!
クリニックを運営していくうえでの忙しさには様々な原因があるもの。システム面・人材不足・オペレーションのズレなど、クリニックによってその課題は違います。クリニック開業ナビなら、クリニックの運営・経営に精通した専任コンシェルジュが完全無料でサポートを行い、課題解決に向けた的確なアドバイスや、問題の解消にぴったりな事業者の紹介を行います。
詳しい内容を知りたい方は下記フォームからお問い合わせください。
忙しくて気を抜けない分、やりがいも大きな仕事
心臓病患者などは深夜や早朝に発作を起こすことが多いため、その時間帯に搬送が集中しがちなことからも、夜勤も忙しい傾向にある循環器内科。そのぶん、やりがいを感じられることは間違いないので、自らの健康管理もしっかりおこないながら、患者やその家族の役に立っていきたいですね。
特徴
対象規模
オプション機能
提供形態
診療科目
この記事は、2021年9月時点の情報を元に作成しています。