クリニックのホームページ制作費用の相場は? 費用を抑えるコツはある?

クリニックを開業するにあたって、今の時代、ホームページの用意は必須と言えます。しかし、インターネットに詳しくなければ、自院で制作するのが難しいのはもちろん、外注した場合の相場などもまったくわからないでしょう。

そこで今回は、クリニックのホームページ制作費用の相場や、費用を抑えるためのポイントなどについて解説していきます。

クリニックのHP制作会社を比較

クリニック開業ナビでは、クリニックのHP制作に長けた制作会社を多数ご紹介しています。クリニックの集患・増患に役立つページ構成を行うことはもちろん、SEO・MEOの対策、Web広告など、その後の運用まで徹底的にサポートいたします。「どこを選べばいいかわからない…」場合でも、専任のコンシェルジュがあなたにぴったりの事業者を選定しご紹介します。

詳しい内容を知りたい方は下記フォームからお問い合わせください。

クリニックのホームページ制作費用の相場は?

クリニックのホームページ制作費はピンキリですが、相場としては、比較的リーズナブルなプランであれば30万円から50万円程度 、ブランディング料込みの場合や多彩な機能を活用したい場合は80万円~200万円近くすることもあると思っておくといいでしょう。

ただし、ビジュアル重視の美容外科ホームページなどは高額になる場合が多いです。また、美容外科でなくとも、デザインや写真にこだわると、金額が上がることは言うまでもありません。さらにキャッチコピーをはじめとする文章などにもこだわり、それを制作会社に用意してもらうとなると、そのぶん制作費用も制作期間もかかります。

クリニックのホームページ維持に必要な金額はどのくらい?

ホームページは、「作っただけ」では意味がありません。最新の情報を発信することができなければ、サイトとして機能していませんし、セキュリティ上の問題が出てくることもあります。また、サーバーにトラブルがあったときなどはすぐに対処しなくてはなりません。

そこで必要になるのが、ホームページの「管理費」です。管理費の内訳およびそれぞれの相場は以下くらいであると考えておくといいでしょう。

  • 情報更新などの基本的な管理・サポート費:月額5,000円~2万円
  • 管理システムのアップデートなどの対応込みのサポート費:月額2万円~5万円

また、管理に加えて、集患・増患のためのSEO対策などもつけるとそれ以上と考えていいでしょう。

費用を抑えるコツはある?

コーディングもできる程度にITに精通しているなら、制作会社にお願いするのはホームページ構築までで、それ以降の管理および維持は自らおこなえば、費用を抑えることは可能です。

ただし、その場合も、サーバー費用、ドメイン費用、SSL費用は必要です。「サーバー」とは、ホームページを建てるための土地のようなもので、「ドメイン」はその住所。SSLは、「ホームセキュリティ」と捉えるとわかりやすいかもしれません。

個人で趣味のサイトなどを作ったことがある人ならおわかりでしょうが、サーバーに関しては無料のものも存在します。しかし、データ容量が小さいうえ、ほとんどの場合、無料のサーバーだと広告が入ってしまうため、クリニックのホームページには不向きです。

また、一度ホームページを作った経験がある人なら、管理も問題なくおこなえると思うかもしれませんが、コンテンツの更新やWordPressのアップデートなどは、"こまめに""確実に"対応していくことが大切なので、本業の医療が忙しくなってくると、とてもじゃないけど自院では管理しきれないと匙を投げる場合が多いでしょう。

そうなってしまうのを防ぐためにも、最初から制作会社に依頼することを検討してみるのも一つの手です。ただしもちろん、制作会社に依頼した場合も、メリットだけでなくデメリットもあります。

ホームページ制作を制作会社に依頼するメリット、デメリットは?

次に、具体的にどんなメリット、デメリットがあるのかをみていきましょう。

メリット1.SEO・MEOを講じてくれる

ホームページは作るだけでは意味がなく、患者や潜在的顧客をはじめ多くの人に訪れてもらって初めて意味をなします。より多くの人の目に留まるwebサイトにするためには、SEOやMEOを意識する必要がありますが、サイト構築に明るくない人にとってはレベルが高いといえます。

その点、制作会社はプロなので、SEO対策にもMEO対策にも精通しています。また、信頼できる制作会社であれば、それぞれの対策を講じたことでどれだけPVが上がっているかもきちんと報告してくれるはず。

メリット2.流行りのホームページの傾向・競合の施策などを教えてもらえる

制作会社に依頼する際は、過去の事例を確認するのが鉄則です。その際、最近はどんなホームページが人気であるのか、競合はどんな点に力を入れていてどんな効果が出ているのかも、話せる範囲で教えてもらうといいでしょう。

メリット3.客観的な意見をもらえる

ホームページを自作すると、どうしても自分の嗜好が反映されるため、客観的な目線を持ちづらいのが難点です。しかし、自分がいいと思うものを他の人がいいと思うとは限りません。客観的に見てどうなのか、いいところ悪いところ含めて意見をもらえることは大いにプラスになるでしょう。

メリット4.本業に集中できる

ホームページ作りにかかる時間を本業に充てられるぶん、理想の医療を追求できます。また、慣れないサイト構築に励むことによってストレスがかかるのを防げるのもメリットといえるでしょう。

デメリット1.費用がかかる

冒頭で述べた通り、ホームページの制作を外注するとそれなりに費用がかかります。予約システムなどの機能導入などを導入すればプラスアルファで費用が発生することもありますし、カメラマンに撮影をお願いするとなればさらに高額になります。

デメリット2.管理や更新込みだとさらに費用がかかる

ホームページは完成したらそれで終わりではありません。クリニックから最新情報を発信するために、リアルタイムで更新していくことが不可欠です。また、価格などの改定もスピーディに反映させることが大切です。そうした作業をすべて制作会社に依頼するとなると、そのぶんの費用が発生します。

デメリット3.変更や更新に時間がかかることがある

臨時休業のお知らせや間違いの修正などがあって、すぐに作業してほしいときでも、先方の会社が休みですぐに対応してもらえないことがあります。

デメリット4.仕上がりに納得できない場合がある

デザインや仕様など、仕上がりに納得できないこともあるでしょう。それを防ぐためにも、事前に過去の事例をしっかり確認させてもらい、自院の理念や理想のデザインについてきちんと話し合うことが必要です。

納得いく条件でホームページを制作してもらうには?

メリット、デメリットを理解したうえでホームページ制作を外注したいと考えるなら、依頼前、制作に着手する前に以下の点は必ず確認しましょう。

価格相場

発注を考えている制作会社が適正価格を提示しているのかどうかを見極めるためにも、複数社に相見積もりをとることが望ましいでしょう。

また、デザインの修正は何回まで可能なのか、また、制限を超えてでも直してほしい場合は追加料金いくらになるのかなど、最初に支払った金額以外に追加でかかる可能性がある料金についても確認しておきましょう。

完成までのスケジュール

発注した場合、いつデザインのラフを確認させてもらえるのか、いつホームページが完成するのかなど、細かなスケジュールを確認しましょう。

管理および更新を誰がやるのか

ホームページ完成後、webサイトの管理および更新をおこなうのは自院であるのか、それとも制作会社でおこなうのかは必ず確認すべきポイントですし、どちらを希望するのかを先に伝えておきましょう。

制作会社を選ぶ際のポイントとは?

ピックアップした数社を比較検討する際、チェックすべきポイントはいくつかあります。

制作会社のホームページが「常時SSL化」されているかどうか

https化とは、Webサイトに、暗号化された安全な通信方式を導入することを指します。簡単に解説すると、一昔前まで主流だった「http://~~」から始まるURLは通信が暗号化されておらず、そのためサイト内のフォームに入力した情報などが抜き取られるリスクがありました。

そこで、「http」よりも安全性が高い暗号化された通信方式を行おうと開発されたのが、「https://~」から始まるURLに変えること。これを「https化」といい、ページ単位ではなくWebサイト全体をhttps化すること「常時SSL化」といいます。

つまり、これがされているかどうかは、その会社のセキュリティ意識やリテラシーを見るのにもってこいなのです。今やほとんどのWeb制作会社のWebサイトが常時SSL化されてはいますが、中にはそうでないことも……。

自社のセキュリティも強化できていない制作会社であれば、選ばないほうが無難でしょう。

制作会社のホームページがスマホ対応しているかどうか

2021年3月にGoogleが「MFI(モバイル・ファースト・インデックス)」、つまり「Webサイトの評価をするときは、スマホでの表示を基準に考えますよ」といった内容の発表をしたことで、モバイル版ページを作成していないwebサイトの検索順位下落が危惧されるようになってしまいました。

簡単に言うと、スマホ対応していないwebサイトは、検索でひっかかりにくくなっている、ということです。

こちらのチェックポイントも、理由は1つめと同じ。スマホで表示したときに、きちんと表示されるかどうかもチェックしましょう。

WordPressに対応してくるかどうか

ホームページの制作にはCMS(「Contents Management System」の頭文字を並べた言葉。Webサイトを構築するためのシステムのことを指す)が不可欠。CMSの代表的なものとしては、「WordPress」「Movable Tyle」などがあります。

現在の世界シェアやこれまでの推移を考えると、WordPressで制作しておくことが最適といえるでしょう。豊富なテンプレートに加え、正解的にもよく使われているCMSということもあり、ちょっと調べればすぐに情報を探せる点も魅力です。

コミュニケーションがスムーズで誠実かどうか

対応の誠実さは、どんな業者を選ぶときももっとも重視すべきポイントです。スピード感がイマイチの会社であれば、トラブルがあったときのスピードも遅いことが容易に想像できるので、避けたほうが無難でしょう。

クリニックのHP制作会社を比較

クリニック開業ナビでは、クリニックのHP制作に長けた制作会社を多数ご紹介しています。クリニックの集患・増患に役立つページ構成を行うことはもちろん、SEO・MEOの対策、Web広告など、その後の運用まで徹底的にサポートいたします。「どこを選べばいいかわからない…」場合でも、専任のコンシェルジュがあなたにぴったりの事業者を選定しご紹介します。

詳しい内容を知りたい方は下記フォームからお問い合わせください。

不明なことがあれば、制作会社にどんどん質問するのがおすすめ

ホームページについて考えるのが初めてであれば、「https」「WordPress」などの単語の意味を理解すること自体に時間がかかる場合もあるかもしれません。その場合は、「こういう点をチェックすべきだと見聞きしたけど実際のところどうなのか?」と制作会社にストレートに尋ねてみてください。

それに対して丁寧に説明してくれる会社であれば、制作をお願いしたくなることもあるでしょう。クリニック開業ナビでも多数の制作会社をご紹介できますので、気軽に相談できる制作会社をお探しの際はぜひお問い合わせください。

また、クリニック開業ナビおすすめの制作会社を紹介したこちらのページもぜひ参考にしてみてくださいね。

実績1700件以上 知識がなくても簡単 最短30分で公開できる ホームページ制作サービス

特徴

①集患対策やスマホ対応が付いて初期費用0円、月額5000円から利用可 ②クラウドシステムですので、Googleやインターネットの情勢に合わせて、常にお使いのサイトが自動でアップデートします。 ③誰でも簡単に、内容の修正や追加ができます。 ④これまで1000件以上の医療機関・介護施設の経営支援を行ってきた「日本経営グループ」が、Wevery!を運営しています。

その他特徴

集患支援 実績多数 UI/UXに強い 地域密着型 LP制作に強い ロゴ制作対応 セキュリティに強い

対応業務

デザイン作成 SEO対策 広告運用代行 ライティング サーバー保守・管理 撮影 リニューアル 更新のみ対応 CMS SNS運用支援

診療科目

内科、精神科、神経科、神経内科、呼吸器科、消化器科、、循環器科、小児科、外科、整形外科、形成外科、美容外科、脳神経外科、呼吸器外科、心臓血管科、小児外科、皮膚泌尿器科、皮膚科、泌尿器科、性病科、肛門科、産婦人科、産科、婦人科、眼科、耳鼻咽喉科、気管食道科、放射線科、麻酔科、心療内科、アレルギー科、リウマチ科、リハビリテーション科、、、、
スマホ・PC対応のホームページをお手軽導入で医療機関の集患から業務支援を一括サポート

特徴

1.制作コストも継続コストも低価格の業界最高クラス 2.見やすく整った、クオリティの高い仕上がり 3.最短2週間程度でスピード納品 4.操作マニュアルでサクサク簡単更新 5.お困りごとにすぐ対応、安心のサポート体制

その他特徴

集患支援 実績多数 UI/UXに強い 地域密着型 LP制作に強い ロゴ制作対応 セキュリティに強い

対応業務

デザイン作成 SEO対策 広告運用代行 ライティング サーバー保守・管理 キャッチコピーコンテンツ作成 撮影 動画作成 リニューアル 更新のみ対応 外国語翻訳対応 ブランディング CMS SNS運用支援

診療科目

内科、精神科、神経科、神経内科、呼吸器科、消化器科、、循環器科、小児科、外科、整形外科、形成外科、美容外科、脳神経外科、呼吸器外科、心臓血管科、小児外科、皮膚泌尿器科、皮膚科、泌尿器科、性病科、肛門科、産婦人科、産科、婦人科、眼科、耳鼻咽喉科、気管食道科、放射線科、麻酔科、心療内科、アレルギー科、リウマチ科、リハビリテーション科、、、、
女性スタッフが女性の目線で作成する医療機関の 「集患・イメージUP」のお手伝い

特徴

・ちょっとした部分的なホームページの修正や新規制作の企画から運営まで小回りの利くサービス ・歯科医院・医院の専門ホームページ制作のため医療機関向けの豊富な実績 ・女性をターゲットとした女性スタッフが作成する女性向けホームページ制作 ・低価格でありながらからも集患・イメージアップに強い

その他特徴

集患支援 実績多数 UI/UXに強い 地域密着型 LP制作に強い ロゴ制作対応 セキュリティに強い

対応業務

デザイン作成 SEO対策 広告運用代行 ライティング サーバー保守・管理 キャッチコピーコンテンツ作成 撮影 動画作成 リニューアル 更新のみ対応 外国語翻訳対応 ブランディング CMS SNS運用支援

診療科目

内科、精神科、神経科、神経内科、呼吸器科、消化器科、、循環器科、小児科、外科、整形外科、形成外科、美容外科、脳神経外科、呼吸器外科、心臓血管科、小児外科、皮膚泌尿器科、皮膚科、泌尿器科、性病科、肛門科、産婦人科、産科、婦人科、眼科、耳鼻咽喉科、気管食道科、放射線科、麻酔科、心療内科、アレルギー科、リウマチ科、リハビリテーション科、、、、
ウィーハブは、ホームページ制作とクリニックのWEB戦略をトータルで支援するサービスです。

特徴

■ ホームページの初期制作:貴院の手間を最小限に抑え、患者獲得につながるサイト制作を支援 ■ アクセス増加のためのサポート:新患になりうる、ホームページへの訪問者数を増やすためのサポートを実施 ■ 貴院サイトの育成:公開後のサイトを育てるために、定期的に内容を見直し、コンテンツを拡充しやすい環境をご提供

その他特徴

集患支援 実績多数 UI/UXに強い 地域密着型 ロゴ制作対応 セキュリティに強い

対応業務

デザイン作成 SEO対策 サーバー保守・管理 キャッチコピーコンテンツ作成

診療科目

内科、精神科、神経科、神経内科、呼吸器科、消化器科、、循環器科、小児科、外科、整形外科、形成外科、美容外科、脳神経外科、呼吸器外科、心臓血管科、小児外科、皮膚泌尿器科、皮膚科、泌尿器科、性病科、肛門科、産婦人科、産科、婦人科、眼科、耳鼻咽喉科、気管食道科、放射線科、麻酔科、心療内科、アレルギー科、リウマチ科、リハビリテーション科、、、、
医療マーケティングのコンサル・ホームページの制作・広告運用代行と集患対策サポート!

特徴

「2003年より、全国のクリニックに特化し、費用対効果を最大限に考えた集患対策のご支援させていただいております。 「新規開院の際にホームページを作りたい」 「患者さんを低コストで集めるにはどうすればよいの?」 「集患対策の専門家に相談したい」 「自費診療の売上を伸ばしたい」 「医療広告ガイドラインの知識のある会社はないだろうか?」 など、お考えの方は、ぜひ弊社にご相談ください。 医療広告ガイドラインを熟知した、経験豊富なプロのコンサルタントが、マーケティング面からクリニック経営のご支援をさせていただきます。地域でバッティングしないように1地域1院に限定しサポートさせていただきます。 保険診療はもちろん、美容外科、ダイエット外来、不妊治療、矯正歯科、インプラント、オンライン診療等の自費診療の集患マーケティングでも多くの実績がございます。 現在、無料集患相談(オンライン可)を受け付けております。全国対応ですので、お気軽にご相談ください。

対応業務

デザイン作成 SEO対策 広告運用代行 ライティング サーバー保守・管理 キャッチコピーコンテンツ作成 撮影

その他特徴

集患支援 実績多数 UI/UXに強い 地域密着型

診療科目

内科、精神科、神経科、神経内科、呼吸器科、消化器科、、循環器科、小児科、外科、整形外科、形成外科、美容外科、脳神経外科、呼吸器外科、心臓血管科、小児外科、皮膚泌尿器科、皮膚科、泌尿器科、性病科、肛門科、産婦人科、産科、婦人科、眼科、耳鼻咽喉科、気管食道科、放射線科、麻酔科、心療内科、アレルギー科、リウマチ科、リハビリテーション科

クリニック開業ナビ

執筆 コラム配信 | クリニック開業ナビ

「クリニック開業ナビ」では、クリニック開業時、業者選びに役立つ情報や、資金調達、物件選定や集患対策といった多岐にわたる開業プロセスをコラム記事として提供いたします。


他の関連記事はこちら