美容医療の分野での開業や、保険診療を行いながら自由診療へ参入するクリニックが増加傾向にあります。若い世代で美容医療を受診することへの抵抗がなくなってきており、ニーズが拡大しているため、美容に関する自由診療を行うクリニックが増加するのも当然の成り行きです。
ただし、クリニックが増えると過当競争になるのも至極当然の結果。美容診療分野で開業する場合は、どうやって他院との競争に勝つかが鍵になります。
『GMOくまポン株式会社』では「キレイパスコネクト byGMO」(以下「キレイパスコネクト」と表記)という経営支援プラットフォームを提供しています。このサービスは、クリニックの効率的なオペレーションと経営サポートを目的として開発されたものです。今回は、「キレイパスコネクト」についてご紹介します。
「キレイパスコネクト」の機能と特徴
「キレイパスコネクト」は、以下の機能を実装したクラウド型サービスです。
- Web予約(即時予約・承認制予約/キレイパス連携/LINE連携)
- Web問診票(テンプレート機能/問診QRコード発行)
- 予約管理(予約台帳/役務管理/分院機能)
- デジタル診察券(QR受付/受診記録/コース管理/医療費管理/WEB決済/LINE連携)
- 電子カルテ(主訴・所見テンプレート機能/オーダリング機能/画像・シェーマ/役務管理/診療歴・問診票確認)
- 会計(オーダーに基づく支払金額の自動生成/内金・未収金管理/赤伝発行/売上管理表・役務消化表)
- 決済(事前クレジットカード決済/電子決済/QRコード決済)
- 経営分析(月次・日次統計/施術別/患者セグメント別/再診割合/流入経路)
- CRM(来院ステップ配信/リマインド配信)
『GMOくまポン株式会社』が運営する「キレイパス」・LINEとも連携しており、予約受付から診療時に使用する電子カルテ、そして会計業務、決済までを一気通貫でサポートしているところが大きな特徴です。
また、経営分析の機能を搭載しているのも、クリニック院長にとっては心強い点です。経営指標の迅速な可視化は、経営判断の大前提です。
『GMOくまポン株式会社』の取締役・武藤真一さんによれば、「多くのクリニックではコンサルタントがついているが、経営指標の可視化に時間を費やしているのが現状。可視化のための資料作りに時間を割くよりも、判断に時間を割くのが正しい方向性。『キレイパスコネクト』ではCRMに時間を割くことが可能」とのこと。
CRMとは「Customer Relationship Management」の略で、顧客関係管理と訳されます。
クリニックの診療は、新規来院の患者さんを集めることも重要ですが、リピーターをできるだけ確保することが重要です。そのため、顧客分析や分析後の打ち手ができるCRMツールに注目が集まっています。
↑「キレイパスコネクト」の予約機能。
↑クリニック側で見る「キレイパスコネクト」の予約台帳。Web予約システム経由で確定したご予約は、予約台帳に自動反映されます。
↑「キレイパスコネクト」のWeb問診。Web予約を行った患者さんにWeb問診票を送って来院前に答えてもらいます。このデータは電子カルテに自動で反映される仕組みになっています。
↑オーダー情報(オーダー名・金額)を電子カルテに登録することで、会計情報が自動で生成されます。
自由診療クリニックの3つの課題
自由診療クリニックが抱える課題について、武藤さんにお話を伺いました。
――自由診療クリニックが抱えている課題についてどのように考えていますか?
自由診療クリニックには大きく以下の3つの課題があると思います。
①集患
②人材不足
③院内業務の効率化
まず①ですが、一部自由診療という保険診療院も含め、自由診療を行うクリニックが増加しています。しかし、自由診療の場合、いかに患者さんを集めるのかという集患周りが課題になります。保険診療の場合には、看板を出すとかその程度でもいいのかもしれませんが、自由診療の場合、ライバルも多いため、CRMを含めてどうやって患者さんを集めるのかは大きな課題です。
――最近ではネット上でいかに集患するかが課題ですね。
②ですが、人材不足に陥っているクリニックが増加しています。医師不足、看護師不足、カウンセラー不足です。採用できても育成ができないという問題も顕在化していて、離職率も高く、人材不足は大きな課題です。
③は、医業におけるデジタル化の遅れと関係しています。そもそも医業と経営の両立というのはなかなかうまくいかないものです。デジタル化が進んでいかないと、両立も難易度が高まります。日々の診療業務は、予約台帳やカルテなどでしっかり記録はされているのですが、これが経営に役立つような環境にはあまりなっていないと思います。
――例えばどういったことでしょうか?
例えば、売上データは分かるでしょうが、集客経路ごとの売上や、キャンセルの割合、初診/再診の割合など、そういったところまでデータ化されて、経営を判断されているクリニックは実はそんなにないと思っています。
上記の3つの課題をクリアすることがクリニックを大きく前進させていくために必要なのではないでしょうか。
クリニックのDX化を加速して課題を解決したい
――「キレイパスコネクト」開発に至った背景を教えてください。
2011年に美容医療クーポンの販売を開始したのが、そもそもの始まりです。美容医療クリニックのクーポン売上はずっと右肩上がりで成長してきています。これはマーケットが拡大しているなということで、2018年に「キレイパス」という美容医療だけを切り出した集患サービスを始めました。
このサービスで延べ1,000件ほどのクリニックさまとお取り引きがあるのですが、「弊社の強みとはなんだろう?」と考えたときに「それはIT企業として培ってきたノウハウを活かせるデジタル化支援だろう」という結論に達しました。クリニックさまのDXを支援させていただければ、と考えて開発に至ったのが「キレイパスコネクト」です。「キレイパスコネクト」はクリニックのDXを加速させるサービスであると考えています。
経営支援プラットフォーム「キレイパスコネクト」だから「できる」
――「キレイパスコネクト」の価値はどのようなものですか?
「キレイパスコネクト」は、予約システムとか、電子カルテといった呼び方はしていません。ちょっと分かりにくいかもしれないのですが「経営支援プラットフォーム」という言い方をしています。
なぜそういう打ち出しをしているかというと、このサービスには二つの軸があるからです。
①データをためる
②データを分析する
①は、予約、診療、会計、決済などの日々の業務の中でデータを一つの箱の中にためていくというイメージです。
クリニックによっては、予約システムと電子カルテ、会計システムなどが全部違うツールというケースがあるかと思います。このような場合、データを連携して業務改善につなげるのが大変になります。データがばらばらに存在するので、統合して可視化することが難しいからです。
これは②に関わってきます。「キレイパスコネクト」の真価は、予約から来院・診療・会計・決済までをワンストップで同じシステムの中で行われることにあります。予約された患者さんのデータは、予約システムから電子カルテへ、会計へと受け渡されていきます。
これができるということは、その患者さんがどの経路、例えば「キレイパス」から来たのか「LINE」から来たのかなどが分かり、本当に来院したのか、どの施術を受けたのか、それでいくらの売上になったのかが一気通貫で追えるということです。
つまり、②の分析の際には迅速に経営指標を可視化し、クリニック院長に示せることになります。一つの箱で全ての機能を完備しているというのは、大きなメリットがあるのです。
――なるほどですね。
また、「キレイパスコネクト」はクラウド型サービスでマルチデバイス対応ですから、スタッフが同じデータをタブレット端末で閲覧可能です。
――ありがとうございました。
医業収入を増やすために、自由診療を行う保険診療のクリニックも増えています。こういった自由診療の競争が激しくなる中、重要なのは、顧客分析や分析後の打ち手を考える一連のCRM。まだCRMに取り組んでいないというクリニックは、今後の戦略を練り直してみても良いかもしれません。
特徴
対象規模
オプション機能
提供形態
診療科目
この記事は、2022年10月時点の情報を元に作成しています。