オンライン診療システム「CARADA オンライン診療」の機能・特徴について

コロナ禍の現状を鑑みて、今年4月から「初診からのオンライン診療」が時限的な特例として認められ、再診のオンライン診療の要件も緩和されています。あくまで時限的ということですが、政府は今後も継続する方針で、恒常化も視野に入れているため、今後はオンラインで診療を受けようとする患者さんも増えると目されています。
時限的な措置の継続にあたって電話による診療を対象外とする検討がされている中、さまざまなベンダーが提供しているため、どれを選べばいいか迷っているクリニックも多いでしょう。そこで今回は、オンライン診療システム導入の参考として、株式会社カラダメディカが提供する「CARADA オンライン診療」の機能・特徴をご紹介します。

目次
  1. 「CARADA オンライン診療」の機能
    1. CARADA オンライン診療の機能
    2. 手厚いサポート体制
    3. 直感的に操作できるシステム
    4. スピード導入
  2. 「CARADA オンライン診療」の導入準備・導入に必要な時間
    1. クリニックで準備すること
    2. 患者さん側で準備すること
  3. 他ツールとの連携
  4. サポート
  5. 導入に必要なコスト
  6. まとめ

「CARADA オンライン診療」の機能

「CARADA オンライン診療」は、予約からビデオ通話、決済、薬・処方箋の配送まで、オンライン診療に必要な機能を取りそろえています。

CARADA オンライン診療の機能

  • 予約管理
  • ビデオ通話
  • 決済機能
  • 薬・処方箋の配送
    etc.

予約機能は、カレンダーから予約する形となっており、診療前のクリニック・患者さん双方にアラートを送るシステムを搭載。診療忘れを防止します。

また、決済システムは、患者さんがあらかじめ登録しているクレジットカードへ自動で請求し、決済を行う仕組み。薬・処方箋の配送は、クリニック側からの指示に沿って、宅配業者がクリニックを訪れて(最短で「当日中」)集荷し、患者さんへ配送します。

また、専用のアプリをダウンロードする必要はなく、クリニック側、患者さん側の双方がWebブラウザで完結できる仕組み。担当によると、「Webブラウザでアクセスしてそのまま利用できる点が喜ばれている」とのこと。

また、本システムの「強み」として以下の点が挙げられるとしています。

手厚いサポート体制

専任の担当者がシステムの操作に関する疑問や利用時の困り事をサポートします。

直感的に操作できるシステム

複雑な操作がないシンプルな操作性を心掛け、使いやすさを追求しています。

スピード導入

入に必要な設定情報の受領(※記入された設定情報に不備がない場合)から、最短7営業日で導入ができ、スピーディーに利用を開始できます。

「CARADA オンライン診療」の導入準備・導入に必要な時間

クリニックで準備すること

  • インターネット環境
  • インターネットに接続できるPC、iPad
    ※ Androidのタブレット端末には対応しておりません。

患者さん側で準備すること

  • インターネット環境
  • インターネットに接続できるPC、スマホ、iPad

※Androidのタブレット端末には対応しておりません。

そのほか、クリニック側は各都道府県への調査表提出や、オンライン診療研修の受講などの手続き、またオンライン診療の開始に当たって予約枠や予約時間の設定を検討する必要があります。例えば、以下のような点を検討することが求められます。

  • 1回の予約枠を何分間にするか
  • 診療開始時刻の何分前まで予約を受け付けるか
  • クリニック側での予約承認をありにするかなど

これらの各手続きや予約枠に関する設定についても、スムーズに進められるようサポートを受けることが可能とのこと。

また、本システムの導入は以下のような流れとなります。アカウント発行は導入に必要な設定情報の受領から最短7営業日です。

他ツールとの連携

エムティーアイグループが運営しているクラウド型電子カルテ・薬歴システムなど、医療システムとの連携を予定。また、産婦人科向けの『ルナルナ オンライン診療』は女性の健康情報サービス『ルナルナ』と一部連携しています。『ルナルナ』の医療施設検索ページに診療予約ボタンを掲載することで、受診を検討する患者さんを来院・オンライン診療の予約へスムーズにつなげます。

サポート

上述のように、専任の担当者がシステムの操作に関する疑問や利用時の困りごとを電話、またはメールでサポートします。また、システムの操作方法のご説明の他に、患者さんに向けたマニュアル・チラシなどの印刷物の提供も行います。

導入に必要なコスト

厚生労働省の新型コロナウイルス感染症対策の基本方針を受け、感染拡大抑止の一助となることを目的に2021年1月31日まで利用料無料で提供しています。詳細はHPでご確認ください。

まとめ

「CARADA オンライン診療」の機能・特徴をご紹介しました。予約から決済までにとどまらず、処方箋や薬の配送までもシステムで行えるとのこと。また、サポートが手厚い点も心強いポイントです。オンライン診療は受診患者層の拡大や患者さんの満足度の向上だけでなく、クリニック側の業務効率化にもつながります。導入する際は、オールインワンの「CARADA オンライン診療」も候補の一つとして検討してみてはいかがでしょうか。

株式会社カラダメディカが提供する「CARADA オンライン診療」についての詳細は以下のページを参照してください。


https://bit.ly/2WtIfwV

Mac・Windows・iPadで自由に操作、マニュア ルいらずで最短クリック数で診療効率アップ

特徴

1.使いやすさを追求したUI・UX ・ゲーム事業で培って来た視認性・操作性を追求したシンプルな画面設計 ・必要な情報のみ瞬時に呼び出すことが出来るため、診療中のストレスを軽減 2.診療中の工数削減 ・AIによる自動学習機能、セット作成機能、クイック登録機能等 ・カルテ入力時間の大幅削減による患者様と向き合う時間を増加 3.予約機能・グループ医院管理機能による経営サポート ・電子カルテ内の予約システムとの連動、グループ医院管理機能を活用することにより経営サポート実現 ・さらにオンライン診療の搭載による効率的・効果的な診療体制実現

対象規模

無床クリニック向け 在宅向け

オプション機能

オンライン診療 予約システム モバイル端末 タブレット対応 WEB予約

提供形態

サービス クラウド SaaS 分離型

診療科目

内科、精神科、神経科、神経内科、呼吸器科、消化器科、、循環器科、小児科、外科、整形外科、形成外科、美容外科、脳神経外科、呼吸器外科、心臓血管科、小児外科、皮膚泌尿器科、皮膚科、泌尿器科、性病科、肛門科、産婦人科、産科、婦人科、眼科、耳鼻咽喉科、気管食道科、放射線科、麻酔科、心療内科、アレルギー科、リウマチ科、リハビリテーション科、、、、
初期費用なし、お手持ちのパソコンですぐに始められる。

特徴

・Full-HDの高画質ライブ伝送が可能(エコー検査動画/手術ライブ動画なども) ・セキュリティ担保の上、インターネット回線利用でありながら、遅延は実測0.3秒 ・直感的で使いやすいデザイン(マニュアルなしでもすぐ使えます) ・ブラウザ通信で行え、専用ソフトインストール不要です。 ・画面上で文字や絵を上書きできるアノテーション機能は説明に便利

オンライン診療機能

ビデオチャット受信 クレジットカード決済

診療科目

内科、精神科、神経科、神経内科、呼吸器科、消化器科、、循環器科、小児科、外科、整形外科、形成外科、美容外科、脳神経外科、呼吸器外科、心臓血管科、小児外科、皮膚泌尿器科、皮膚科、泌尿器科、性病科、肛門科、産婦人科、産科、婦人科、眼科、耳鼻咽喉科、気管食道科、放射線科、麻酔科、心療内科、アレルギー科、リウマチ科、リハビリテーション科、、、、
予約、事前問診、ビデオチャットでの診察、決済、薬・処方箋の配送をワンストップで完結することが可能に

特徴

CLINICSオンライン診療は、2016年にいち早くリリースし、医療機関の導入実績NO.1。(※) 院内のオペレーションなど、実施におけるノウハウやサポートも充実、セキュリティについてもISMSクラウドセキュリティ認証を取得した安心のシステムです。 予約、事前問診、ビデオチャットでの診察、決済、薬・処方箋の配送をワンストップで完結することが可能です。※「2020年 医療ITのシームレス化・クラウド化と医療ビッグデータビジネスの将来展望 No.1 医療IT・医療情報プラットフォーム編」(富士経済、2020年1月7日発刊)

オンライン診療機能

診療予約 ビデオチャット受信 クレジットカード決済 診察時間設定

システム提携

電子カルテ

診療科目

内科、精神科、神経科、神経内科、呼吸器科、消化器科、、循環器科、小児科、外科、整形外科、形成外科、美容外科、脳神経外科、呼吸器外科、心臓血管科、小児外科、皮膚泌尿器科、皮膚科、泌尿器科、性病科、肛門科、産婦人科、産科、婦人科、眼科、耳鼻咽喉科、気管食道科、放射線科、麻酔科、心療内科、アレルギー科、リウマチ科、リハビリテーション科、、、、

クリニック開業ナビ

執筆 コラム配信 | クリニック開業ナビ

「クリニック開業ナビ」では、クリニック開業時、業者選びに役立つ情報や、資金調達、物件選定や集患対策といった多岐にわたる開業プロセスをコラム記事として提供いたします。


他の関連記事はこちら