コンパクト性と利便性に特化した自動支払機「Mer’C(メルシー)」

クリニックでの会計は窓口でスタッフが行うのが一般的です。しかし、窓口会計は処理に時間がかかるため、患者さんを待たせてしまったり、スタッフの負担になったりと課題が多くあります。そのため、最近では自動支払機を導入する医療機関が増えています。自動支払機はさまざまなベンダーから提供されていますが、今回紹介する島津メディカルシステムズの「Mer'C」は、コンパクト性と利便性に特化した自動支払機です。

目次
  1. 「Mer'C」の特徴・機能
    1. 「Mer'C」の機能
  2. 電子カルテ・レセコンとの連携
  3. 患者さんが実際に精算を行うフロー
  4. 「Mer'C」の導入準備・導入に必要な時間
    1. カード決済を行う場合
    2. CAT端末連携ソフト(オプション)導入の場合
  5. 「Mer'C」のサポート体制
  6. 「Mer'C」の導入費用
    1. カード決済を行う場合

「Mer'C」の特徴・機能

「Mer'C」は「卓上タイプ」の自動支払機です。幅460mm×奥行320mm×高さ626mmとコンパクトなため、例えば「スペースがないから導入できない」と設置を諦めていた施設でも、導入を検討できるサイズとなっています。

「Mer'C」は以下の機能を有しています。

「Mer'C」の機能

  • 音声による支払いガイド機能
  • 日計表(売上)出力機能
  • キャッシュレス対応(患者自身で支払い可能なセルフタイプ/キャッシュレス端末)※オプション、クレジットカードのみ対応
  • CAT端末連携ソフト ※オプション(クレジットカード、交通系IC/WAON対応)※上位システムとの連携必須
  • 会計待ち患者一覧機能(うっかりして払わないで帰ってしまう患者対策にも有効)

※上位システムとの連携必須

支払い機能については、1円、5円硬貨は使用不可。釣り札出力は千円のみとなっています。

電子カルテ・レセコンとの連携

診療所で使用している電子カルテシステム、医事会計システム(レセコン)など上位システムとの連携が可能。国内主要メーカーとの連携実績があるとのことですが、システムによって連携仕様が異なるため、接続可能な会計システムについては別途問い合わせが必要です。

上位システムと連携しない単独運用も可能です。その場合は、上位システムより会計金額情報のバーコードを出力し、そのバーコードを支払機読み取り部分にかざして、会計する仕組みです。

※出力可否は利用中の電子カルテシステムメーカー、 医事会計システムメーカーに要確認

患者さんが実際に精算を行うフロー

診察券、または請求書のバーコードを本体読み取り部分にかざし、情報を読み取ります。画面に名前と請求金額が表示されるので、支払機に入金します。画面に表示された入金金額に問題がないことを確認して、「確定ボタン」を押すと、お釣り・領収書・明細書が発行される、という流れです。入金情報は上位システムへと送信される仕組みになっています。

「Mer'C」の導入準備・導入に必要な時間

導入する際、「クリニック側で準備すること」は以下のとおりです。

  • 支払機設置場所の確保
  • 所定場所に必要なLAN配線の確保
  • 所定場所に必要なコンセントの確保

カード決済を行う場合

  • カード会社との契約

キャッシュレス端末(オプション)導入の場合

  • 固定IP契約/インターネット環境につながるLAN配線の確保

CAT端末連携ソフト(オプション)導入の場合

  • CAT端末およびインターネット環境の準備

問い合わせから稼働までの期間は、カード会社との契約などのプロセスを挟む場合は2~3カ月、そうでない場合は1カ月半ほどでの導入・稼働開始となります。

「Mer'C」のサポート体制

支払機の本体保証期間は1年間。操作方法やトラブルなどのサポートは、フリーダイヤルのコールセンターで受け付けています。問い合わせ内容からどのような対応になるのかを伝え、必要に応じて全国のサポートセンターから専門スタッフを派遣。トラブルに対応するとのことです。

※一部対象外の地域がございます。詳細は別途お問い合わせください。

「Mer'C」の導入費用

・支払機本体(Mer'C監視PC含む)

⇒価格については別途お問い合わせください

カード決済を行う場合

  • セルフタイプキャッシュレス決済端末(オプション)

⇒価格については別途お問い合わせください

  • CAT端末連携ソフト(オプション)

⇒価格については別途お問い合わせください

卓上でも使用できるコンパクトさが特長の、島津メディカルシステムズの卓上支払機「Mer'C」をご紹介しました。設置スペースがなくて自動支払機の導入を断念しているクリニックは、ぜひ一考してみてはいかがでしょうか?

詳細については以下の「島津メディカルシステムズ」のサイトを参照してください。

https://www.shimadzu.co.jp/ms/products/merc.html

導入実績No.1!会計業務の自動化・効率的な院内フローを実現

特徴

①自動精算・領収書、明細書発行で会計業務を短縮 ②豊富な導入実績から得られた運用・業務フローをご提案 ③安心の全国保守対応 ④業界最小!ウォーターサーバーと同サイズ感 ⑤一台二役、再来受付機能

機能

会計機能 精算機能 領収書発行 明細書発行 お薬引換券発行 自動再来受付

タイプ

セルフ セミセルフ

システム提携

電子カルテ レセコン

決済

現金 クレジット

種別

POSレジ 釣銭機

診療科目

全て
患者さん満足度と業務効率化を一気に改善!

特徴

診察後の会計待ち時間は、患者さんが最も待ちストレスを感じる時間となります。また、対面でのやりとりで職員の方々も気を使うタイミングです。電子カルテ確認、医事会計入力を経て、領収書/明細書/処方箋の印刷、患者さんの呼出と一気に煩雑に作業が押し寄せ、どうしてもヒューマンエラーが起きやすい状況での現金の受渡しとなります。医事会計システムと連携する自動精算機で、一気にその負担を減らすことができ、スムーズな精算の流れををつくることができます。

システム提携

電子カルテ レセコン

機能

会計機能 精算機能 領収書発行 明細書発行 お薬引換券発行 自動再来受付

タイプ

セルフ セミセルフ

決済

現金 クレジット 電子マネー

種別

POSレジ

診療科目

全て
QR決済機能搭載セミセルフレジ

特徴

・キャッシュレス・QR 決済機能が充実し標準搭載 ・締め作業では遺失金ゼロ! ・残業時間の軽減、スタッフ様の業務も軽減されます ・バーコード付き領収書を印刷し、スキャナーで読み取るだけの従来通りの導線を確保できます ・両画面タッチパネルなので患者様と同じ画面を対面で操作できお会計のサポートが可能です

システム提携

電子カルテ レセコン

種別

レジスター POSレジ

決済

現金 クレジット 電子マネー

機能

会計機能 精算機能

タイプ

セミセルフ

診療科目

全て
最も多くのクリニック、診療所に支持されてる自動精算機「新型ウイルスの感染拡大防止にも役立ちます」

特徴

1.クリニック様のような設置スペースが限られている施設でも置くことが可能なサイズ感。 2.95%のレセコンと連携可能。 3.領収書、診療明細書の発行可能。 4.会計業務削減、会計待ち時間の短縮、感染症対策。 5.オプションにて再来受付機能、クレジット決済が可能。

機能

会計機能 精算機能 領収書発行 明細書発行 自動再来受付

決済

現金 クレジット

タイプ

セルフ

システム提携

レセコン

種別

POSレジ

診療科目

全て

クリニック開業ナビ

執筆 コラム配信 | クリニック開業ナビ

「クリニック開業ナビ」では、クリニック開業時、業者選びに役立つ情報や、資金調達、物件選定や集患対策といった多岐にわたる開業プロセスをコラム記事として提供いたします。


他の関連記事はこちら