電子カルテの問題点とは

管理がしやすい、保管スペースを確保する必要がないなど、さまざまなメリットのある「電子カルテ」。2000年代の初めから普及が急速に進み、現在では多くの医療機関が導入しています。しかし、電子カルテには良いところだけでなく、当然ながら「デメリット」も存在します。今回は「電子カルテの問題点」をまとめてみました。

目次
  1. 紙は無料で電子カルテは有料
  2. セキュリティーの面で不安がある
  3. トラブルがあった場合に対応できなくなる
  4. 紙カルテの整理に時間がかかる

紙は無料で電子カルテは有料

電子カルテのネックとして挙げられるのが、「コストがかかること」です。紙のカルテの場合は、管理に手間がかかるものの、保管費用や維持費用などは発生しません(院内に保管する場合)。しかし、電子カルテはベンダーから導入するのが一般的で、導入するためや使い続けることにコストがかかります。例えばイニシャルコストは数十万円、ランニングコストは月に数万円が必要になるケースが多く見られます。月数万円でも、年間で計算すれば高額になります。

セキュリティーの面で不安がある

紙カルテの場合、保管場所に侵入されない限りは盗難などは起こりにくいものです。しかし、電子カルテはパソコンを使用するため、そのパソコンがネットワークに接続されている場合は、常に不正アクセスなどの危険にさらされている状態です。もちろん、コンピュータウイルスによる個人情報漏洩やシステム破壊が起こらないよう、ベンダーは堅牢なセキュリティー性を持つ製品を提供していますが、外部からの不正なアクセスを完璧に遮断するのは困難です。また、スタンドアローンの場合や院内ネットワークの場合でも、不正アクセスが起こらないとは言い切れません。

トラブルがあった場合に対応できなくなる

電子カルテは、インターネット経由でサーバーにデータを保存するクラウド型と、自クリニック内にサーバーなど保存機器を設置するオンプレミス型の2種類があります。しかし、いずれも何か大きなトラブルが起こった場合、例えばネットワークが使えない、保存機器が故障したといったトラブルが起これば、電子カルテは使えなくなります。災害発生時に停電が起こり、システム停止して何もできなくなった、というケースも過去にあったように、電子カルテには信頼性のリスクもあるのです。

紙カルテの整理に時間がかかる

長く紙カルテで診察を続けていた場合は、電子カルテ移行時のデータ変換に時間がかかります。全ての紙カルテの情報を移行するのは膨大な時間がかかるため、データを精査して必要なところから移行しますが、この整理にも時間が必要です。残った紙カルテも順次整理しないといけませんし、その保管スペースの問題もあります。

さらには、電子カルテに対応するために、操作方法などをスタッフに学習させる手間も必要です。いわゆる「学習コスト」が必要なため、この点も問題となります。

一部の医師の中には、電子カルテに入力するために診察中にPCに顔を向ける時間が増え、これまでよりも患者との接点が薄くなったという声もあります。こうした点を踏まえ、「紙カルテのままでもよかった」というクリニックもあるのです。

もはや導入が当たり前になりつつある電子カルテですが、今回紹介したような「問題点」もあります。導入を考えている人は、メリットばかりでなく、デメリットも理解した上で検討してみるといいでしょう。

Mac・Windows・iPadで自由に操作、マニュア ルいらずで最短クリック数で診療効率アップ

特徴

1.使いやすさを追求したUI・UX ・ゲーム事業で培って来た視認性・操作性を追求したシンプルな画面設計 ・必要な情報のみ瞬時に呼び出すことが出来るため、診療中のストレスを軽減 2.診療中の工数削減 ・AIによる自動学習機能、セット作成機能、クイック登録機能等 ・カルテ入力時間の大幅削減による患者様と向き合う時間を増加 3.予約機能・グループ医院管理機能による経営サポート ・電子カルテ内の予約システムとの連動、グループ医院管理機能を活用することにより経営サポート実現 ・さらにオンライン診療の搭載による効率的・効果的な診療体制実現

対象規模

無床クリニック向け 在宅向け

オプション機能

オンライン診療 予約システム モバイル端末 タブレット対応 WEB予約

提供形態

サービス クラウド SaaS 分離型

診療科目

内科、精神科、神経科、神経内科、呼吸器科、消化器科、、循環器科、小児科、外科、整形外科、形成外科、美容外科、脳神経外科、呼吸器外科、心臓血管科、小児外科、皮膚泌尿器科、皮膚科、泌尿器科、性病科、肛門科、産婦人科、産科、婦人科、眼科、耳鼻咽喉科、気管食道科、放射線科、麻酔科、心療内科、アレルギー科、リウマチ科、リハビリテーション科、、、、
医療現場の多様なニーズに対応するクリニック向けの電子カルテシステム

特徴

1.首都圏・関西圏トップクラスの導入実績とそれに伴う確かな導入ノウハウ  2.電子カルテ専門メーカーとして開発から販売・保守サポートまでをすべて自社グループ内で完結 3.ユーザー目線を重視した過不足のない機能や操作性の高さ

対象規模

無床クリニック向け

提供形態

パッケージソフト ハードウェア オンプレミス

オプション機能

レセプトチェック データ移行 モバイル端末 往診端末 タブレット対応

診療科目

内科、精神科、神経科、神経内科、呼吸器科、消化器科、、循環器科、小児科、外科、整形外科、形成外科、美容外科、脳神経外科、呼吸器外科、心臓血管科、小児外科、皮膚泌尿器科、皮膚科、泌尿器科、性病科、肛門科、産婦人科、産科、婦人科、眼科、耳鼻咽喉科、気管食道科、放射線科、麻酔科、心療内科、アレルギー科、リウマチ科、リハビリテーション科、、、、
ORCAを内包し、まるで一体型のような操作感を実現。オンライン診療機能を搭載し、患者アプリと連携。

特徴

1. 「CLINICSオンライン診療」を使うことで、電子カルテ上から患者のアプリとつながる画期的な機能を実現。これにより、患者の通院をサポート  2. 日医標準レセプトソフト「ORCA」を内包しているため、レセプトソフトを別途操作する必要がありません。事務スタッフの受付・会計作業が大幅に削減され、医療現場のスタッフからも高く評価されています。 3. 国際標準規格であるISMSクラウドセキュリティ認証を取得。SSL暗号化通信+証明書認証により安心のセキュリティを実現。

対象規模

無床クリニック向け 在宅向け

オプション機能

オンライン診療 予約システム タブレット対応

提供形態

クラウド SaaS

診療科目

内科、精神科、神経科、神経内科、呼吸器科、消化器科、、循環器科、小児科、外科、整形外科、形成外科、美容外科、脳神経外科、呼吸器外科、心臓血管科、小児外科、皮膚泌尿器科、皮膚科、泌尿器科、性病科、肛門科、産婦人科、産科、婦人科、眼科、耳鼻咽喉科、気管食道科、放射線科、麻酔科、心療内科、アレルギー科、リウマチ科、リハビリテーション科、、、、

クリニック開業ナビ

執筆 コラム配信 | クリニック開業ナビ

「クリニック開業ナビ」では、クリニック開業時、業者選びに役立つ情報や、資金調達、物件選定や集患対策といった多岐にわたる開業プロセスをコラム記事として提供いたします。


他の関連記事はこちら