医者がバイトするのはなぜなの?

高収入なイメージがある医者ですが、なかにはアルバイトに精を出している人もいます。では、なぜ医者はアルバイトに時間を割くのでしょうか? また、そもそもアルバイトをする時間など捻出できるのでしょうか?さっそくみていきましょう。

目次
  1. 主たる診療所以外に4か所以上で働いている勤務医もいる
  2. 複数の勤務先で働く理由は?
    1. 第1位:収入を増やしたいから(48.1%)
    2. 第2位:勤務先の指示があるから(36.5%)
    3. 第3位:1つの勤務先だけでは生活自体が営めないから(34.4%)
    4. 第4位:不足している専門家の病院から要請があったから(33.4%)
    5. 第5位:自分が活躍できる場を広げたいから(17.7%)
  3. 開業や転職を見据えてアルバイトしている場合もある
  4. アルバイトすることにデメリットはないの?
  5. アルバイトはどうやって探せばいい?

主たる診療所以外に4か所以上で働いている勤務医もいる

独立行政法人 労働政策研究・研修機構が公表している「勤務医の就労実態と調査に関する調査」によると、「前月に勤務した病院の勤務先数は?」の質問に対する回答は以下の通り。男女ともに「主たる勤務先の1か所のみ」の回答がもっとも多いとはいえ、最高で5か所以上もの勤務先で働いている人がいることに驚かされます。

勤務先数 1か所 2か所 3か所 4か所 5か所以上
全体 47.90% 20.90% 14.40% 7.60% 9.20%
男性 48.00% 20.40% 14.40% 7.60% 9.60%
女性 46.70% 25.80% 14.50% 7.20% 5.80%

参照:労働政策研究・研修機構「勤務医の就労実態と調査に関する調査」P.19より一部抜粋

複数の勤務先で働く理由は?

では、なぜ複数の勤務先で働くのでしょうか? 同じ調査の結果、医師たちからあがってきた回答を紹介します。

第1位:収入を増やしたいから(48.1%)

もっとも回答数が多かったのは、「収入を増やしたいから」。医者になるために学生時代に奨学金制度を利用した人などは、時間的にも体力的にも余裕がある若いうちに、たくさん稼いで早めに返済したいという理由もあるのかもしれません。

第2位:勤務先の指示があるから(36.5%)

なかには、勤務先からの指示によって複数の勤務先で働いている医師もいました。医療の世界はどこも人手不足ということもあり、人手が足りないときにサポートに行くということもあるのかもしれません。

第3位:1つの勤務先だけでは生活自体が営めないから(34.4%)

勤務医の給料は医療機関によってまちまち。独り身の間ならまだしも、家族を養っているとなると1ルームなどで暮らすわけにはいかないので、薄給の勤め先の場合、「これだけでは生活ができない……」ということもあるでしょう。

第4位:不足している専門家の病院から要請があったから(33.4%)

第2位の理由である「勤務先の指示があるから」のほかに、他の医療機関から要請がある場合もあるようです。

第5位:自分が活躍できる場を広げたいから(17.7%)

高い志を持って医師になり、より多くの人の役に立ちたいと、日々、邁進している人もなかにはいるでしょう。そうした人たちにとっては、自分が人の役に立てる場所は大切なのかもしれません。

また、6位以下の回答としては、「複数の病院で知識・技術を習得したいから」「現在の仕事で培った能力を活用したいから」「さまざまな分野の人とつながりができるから」「時間のゆとりがあるから」「短時間勤務で複数の勤務先で働くほうが効率的だから」などがありました。

参照:労働政策研究・研修機構「勤務医の就労実態と調査に関する調査」P.21 より一部抜粋

開業や転職を見据えてアルバイトしている場合もある

アルバイトする理由としてあがってきた「活躍の場を広げたい」「複数の病院で知識・技術を習得したい」「さまざまな分野の人とつながりができる」の裏には、「開業や転職のために今のうちに準備しておきたい」という考えもあるでしょう。

人とのつながりがたくさんあると、それだけ、なにかあったときに頼れる人が多いということですし、さまざまな考えの人と接触することで、自分にはなかった考え方を身に着けられることもあります。

アルバイトすることにデメリットはないの?

こうしてみると、複数の勤務先で働く体力と気力さえ続くなら、アルバイトすることはメリットだらけのように思えますが、実際のところデメリットはないのでしょうか?

その答えは、ある意味NOです。なぜかというと、手間が増えるのです。

そもそも、複数の勤務先に通い続ける時間的な手間もありますが、それ以上に、複数の勤務先から収入を得ると確定申告に時間がかかることがデメリットといえます。確定申告をしなければならないのは以下の3つのいずれかに当てはまる人です。

  1. 1か所の医療機関からの受給額が年収2,000万円以上である
  2. 執筆活動や講演活動など、診療行為以外での収入が年に20万円を超えている
  3. 2か所以上から給料を受給している

ただし、時間的な手間はかかりますし、覚えなければいけないことも増えますが、そのぶん、できることが増えるということなので、長い目で見ると大きなメリットと言えるでしょう。

アルバイトはどうやって探せばいい?

メリットやデメリットを理解したうえでアルバイトしたいと考えるなら、先輩や上司から紹介してもらうという方法があります。周りからの紹介が期待できないようなら、インターネットなどで探すのもアリ。医療従事者向けの求人サイトはさまざまに存在するので、条件などに納得いく勤務先が見つかるまで、いろいろ探してみるといいですね。

立地選定から事業計画書作成、建築・内装設計の提案から医療機器の選定支援まで開業サポート

特徴

★3つの特徴★ 1. 「税務・会計」だけにとどまりません! <ワンストップサービス> 同グループ内に「開業コンサルティング」「経営コンサルティング」「人事労務」「行政書士業務」等を持ち、トータルでお客様のサポートができるような体制をとっております。 2. 知識が豊富!   これまで積み上げてきたノウハウに加え、スタッフは年20時間以上の研修を受講し、常に新しい知識を取り入れることで、先生方の経営のサポートへ活かしております! 3. 充実の情報提供!   ★ご提供業務★ <診療所開業支援> 開業をお考えのドクターを成功に導くためのさまざまなご提案を致します。 ・立地提案・診療圏分析 ・事業計画策定・資金計画・資金調達 ・建築・内装設計提案 ・医療機器・什器備品選定 ・スタッフ採用・事務局機能 ・宣伝広告・印刷 ・官公庁への書類作成 <税務> 経営や将来の事業展開について、経営計画の策定から資金管理、経営コンサルティング などあらゆる側面から親身かつトータル的なサポートを致します。 ・税務会計 ・税務申告 ・資産税対策 ・経営コンサルティング ・記帳代行

対応業務

開業コンセプト決め 開業予定地調査 物件選定サポート 事業計画書作成 金融機関との交渉 設計・工事業者選定サポート 医療機器導入サポート 現場工事打合せ参加 その他広報戦略サポート 保健所・厚生局届け出サポート 職員研修サポート 開業後のマーケティングサポート 医療法人化サポート

その他の業務

経理・税務顧問 経営分析 継承案件紹介

診療科目

内科、精神科、神経科、神経内科、呼吸器科、消化器科、、循環器科、小児科、外科、整形外科、形成外科、美容外科、脳神経外科、呼吸器外科、心臓血管科、小児外科、皮膚泌尿器科、皮膚科、泌尿器科、性病科、肛門科、産婦人科、産科、婦人科、眼科、耳鼻咽喉科、気管食道科、放射線科、麻酔科、心療内科、アレルギー科、リウマチ科、リハビリテーション科、、、、
会計税務に留まらない医療機関事務長業務の一部をサービス提供する

特徴

豊島区駒込発 医療機関の“事務長代行型”税理士事務所Crave(クレイヴ) 代表の加藤 二郎(かとう じろう)と申します。 私は医療機関に事務幹部職員として出向した経験も有し、会計・税務に留まらないようなサービス提供を目指して税理士事務所を開業しました。医療機関の事務長業務の一部を担えるようなサービス提供を目指します。 何卒宜しくお願い致します。

対応業務

会社設立 助成金対応 月次面談・監査 経理代行 記帳代行 税務相談・申告 相続税・資産税 融資・資金調達 給与計算 年末調整 社会保険 人事・労務手続き 電子申告 資金繰り相談 経営計画・経営指導 経営コンサルティング 事業計画 節税対策 M&A 事業継承 財務分析

その他特徴

医療業界に強い

診療科目

内科、精神科、神経科、神経内科、呼吸器科、消化器科、、循環器科、小児科、外科、整形外科、形成外科、美容外科、脳神経外科、呼吸器外科、心臓血管科、小児外科、皮膚泌尿器科、皮膚科、泌尿器科、性病科、肛門科、産婦人科、産科、婦人科、眼科、耳鼻咽喉科、気管食道科、放射線科、麻酔科、心療内科、アレルギー科、リウマチ科、リハビリテーション科、、、、

クリニック開業ナビ

執筆 コラム配信 | クリニック開業ナビ

「クリニック開業ナビ」では、クリニック開業時、業者選びに役立つ情報や、資金調達、物件選定や集患対策といった多岐にわたる開業プロセスをコラム記事として提供いたします。


他の関連記事はこちら