クリニックの人件費の目安は?

クリニックの人件費にはどのくらいかければいいのでしょうか? もちろん、病院の規模などによっても異なるので、一概にいくらとは言えませんが、自院が人件費にかけているコストが妥当であるかどうかは知りたいですよね。そこで今回は、クリニックの人件費について考察していきます。

目次
  1. 人件費設定の基本
  2. 人件費を総医業収益の20%以下に抑えるのはアリ?
  3. 人件費を抑えることはできないのか?
  4. 人件費の調整がうまくいかなかった場合はどうすればいい?

人件費設定の基本

クリニックの人件費を設定するためには、まずは開業するエリアの相場を調べることが不可欠です。そのエリアのクリニックがどのくらいの給与でどんな待遇で求人を出しているかを探り、少なくとも平均的な待遇は、条件として提示したいところ。なぜかというと、そうしなければよい人材を確保することは難しいからです。

平均的な待遇を把握したら、次は、自院の収益などを考慮しながらさらに具体的な数値を出していきます。考慮すべき項目のひとつめは、「ひとりあたりの医業収益高」です。職種に関係なく、スタッフの総数に対する月あたりの対応患者数を割り出し、1患者当たりの平均収益と比較します。

また、既に運転中のクリニックであれば、「平均給与」に「平均従業員数」を掛けて12倍した「年間総給与費」、経営利益を従業員数で割った「ひとりあたりの限界利益」も算出することで、根拠ある人件費を設定することができますが、開業時であればすべての数値が見込み値となるため、まずは総医業収益の20~25%を目安に人件費を設定しましょう。

人件費を総医業収益の20%以下に抑えるのはアリ?

結論から言うと、人件費を削減しすぎることはよいこととはいえません。給与が低ければ、スタッフのやる気は間違いなく半減するでしょう。「一生懸命働いてもどうせ給料が低いんだから意味がない」。その気持ちが勤務中の態度に現れていたら、患者がクリニックに対していい印象を抱くことはないはず。また、そもそも優秀なスタッフは、水準より低い給与しか支払われないクリニックに勤めようとも思いません。クリニックの評判を高めてくれるようなよい人材を雇いたいならなおさらのこと、水準より高い給与を用意すべきです。

人件費を抑えることはできないのか?

給与の水準を落とすことはよくないと理解したうえで、どうにかして人件費を抑える方法はないだろうか? と考えているクリニックもあるかもしれません。どうしても人件費を抑えなければならないのなら、給与を一律で下げるのではなく、評価制度を確立させるといいでしょう。クリニックに貢献した人は昇給とする一方、就業態度が思わしくない人は現状維持または減給ということにすれば、人件費を抑えながらもスタッフのやる気を引き出せる可能性があります。ただし、あまりにも露骨に減給すると反発が起きやすいので、よほどのことがない限り減給は避けることをおすすめします。

また、ポジションごとに人件費を見直すこともひとつの手です。たとえば、勤務医の給与が固定給であれば経営戦略は立てやすいですが、たくさん働いてもあまり働かなくても同じ金額となるとモチベーションを保ちにくいので、歩合制を導入するのもありです。有資格者である看護師などは、自分のスキルに見合った給与水準を意識していますが、適宜パートも配置することで、人件費を抑えることは可能です。

人件費の調整がうまくいかなかった場合はどうすればいい?

人件費の目安や人件費を抑えるコツを知ったうえで人材を探してみたものの、どうにも条件と合う人が見つからないという場合はあるでしょう。そんなときは、専門家に相談するのも一手。条件を緩和するならどこを緩和すべきなのか、パートでもいい人材を見つけられるものなのか、などの相談に乗ってもらいつつ、クリニックにとってベストな人材を確保することができたらいいですね。

医療介護から金融不動産まで幅広い知識を持った「家計のホームドクター®」

特徴

メディケアパートナーズ株式会社は医療・介護・福祉業界に特化したコンサルティング&ファイナンシャル・プランニングの会社です。特にFP業務ではドクターのライフプランに基づいた人生100年時代の資産形成や資産運用、病気やケガで働けなくなった時のリスクや認知症対策、親の介護や実家の処分、円満相続対策など人生のあらゆる場面において親身になって相談に乗ってくれるパートナーとして、あなたの想いを実現していくサポートを全力で行います。

取り扱い商品

生命保険 医療保険 がん保険 養老保険 個人年金保険 経営者保険

提供サービス

保険の新規加入相談 保険見直し相談 資産形成の相談 賠償責任保険の相談 資産運用の相談 ライフプラン設計相談 年金やリタイアメントプランの相談 相続の相談 法人保険の相談 経営者保険の相談

診療科目

内科、精神科、神経科、神経内科、呼吸器科、消化器科、、循環器科、小児科、外科、整形外科、形成外科、美容外科、脳神経外科、呼吸器外科、心臓血管科、小児外科、皮膚泌尿器科、皮膚科、泌尿器科、性病科、肛門科、産婦人科、産科、婦人科、眼科、耳鼻咽喉科、気管食道科、放射線科、麻酔科、心療内科、アレルギー科、リウマチ科、リハビリテーション科、、、、
診療や経営に専念できる環境づくり、労務管理のプロとして経営を徹底サポート

特徴

わたしたちはドクターの皆様の声に耳を傾け、人に関する法律のスペシャリストとして 「職員の労働トラブルに関するアドバイス」、「院内ルール作成」等を得意とする社会保険労務士事務所です。 人事労務に関する相談サポートにより、診療や経営に専念して頂く事が可能です。 診療所特有の人事労務相談は専門家でなければ適切なアドバイスはできません。弊社はこれまでの実績により的確なアドバイスを行い、労務管理をサポートします。

対応業務

住民税関連手続き 人事労務相談 社会保険 手続き代行 就業規則策定 給与規定策定・見直し 助成金 人事制度の策定 退職金 メンタルヘルス 個別労働関係紛争の解決 年金相談 創業サポート M&A

診療科目

内科、精神科、神経科、神経内科、呼吸器科、消化器科、、循環器科、小児科、外科、整形外科、形成外科、美容外科、脳神経外科、呼吸器外科、心臓血管科、小児外科、皮膚泌尿器科、皮膚科、泌尿器科、性病科、肛門科、産婦人科、産科、婦人科、眼科、耳鼻咽喉科、気管食道科、放射線科、麻酔科、心療内科、アレルギー科、リウマチ科、リハビリテーション科、、、、

クリニック開業ナビ

執筆 コラム配信 | クリニック開業ナビ

「クリニック開業ナビ」では、クリニック開業時、業者選びに役立つ情報や、資金調達、物件選定や集患対策といった多岐にわたる開業プロセスをコラム記事として提供いたします。


他の関連記事はこちら