電子カルテを導入するにあたって考えないといけないことのひとつに、パソコンのスペックがあります。電子カルテはどんなパソコンでも使えるわけではなく、使える要件を満たしている必要があるのです。
そこで今回は、主なクラウド型電子カルテのパソコンの推奨スペックを確認していきます。
クラウド型電子カルテ「CLIUS」
クラウド型電子カルテ「CLIUS」は、予約・問診・オンライン診療・経営分析まで一元化できる機能を備えています。効率化を徹底追求し、直感的にサクサク操作できる「圧倒的な使いやすさ」が、カルテ入力業務のストレスから解放します。
詳しい内容を知りたい方は下記フォームからお問い合わせください。
パソコンのスペックとは?
パソコンのスペック(spec)とは、「specification」の略語で、日本語では「仕様」を訳されます。
そのパソコンで何ができるのか(機能)、どのくらいのことができるのか(性能)、どのくらいのサイズなのか(重量や縦・横・奥行)といったすべての情報が「スペック」に該当します。
パソコンを選ぶときは、パソコン本体だけでなく、パソコンと連動させるモニターなどのスペックを確認することも大切です。
主なクラウド型電子カルテが推奨しているパソコンスペックは?
では、クリニックで使うパソコンは何を基準に選べばいいのでしょうか?
クリニックで使うパソコンは、「電子カルテを操作するパソコン」と「医療機器を操作するパソコン」の大きく2種類に分けられます。
このうち後者は医療機器メーカーのほうで用意することが多いので、クリニック側でチョイスに頭を悩ませる必要はほとんどありません。一方、電子カルテを操作するためのパソコンは個々で用意する必要があります。
そこで続いては、主なクラウド型電子カルテのメーカーが推奨しているパソコンスペックをみていきましょう。
株式会社Donuts「CLIUS」
- 対応OS…Win/mac ともに使用可能
- 推奨ブラウザ…Google Chrome 最新版
- モニター画面解像度…1920x1080FULL HD(表示倍率:100%)
【ハードウェア推奨動作環境】
■ Windowsの場合
- OS:Windows 10 Pro(64bit)
- CPU:Core i5(第6世代)以上Ryzen 5(初代)以上
- メモリ:8GB以上
- 記憶容量:SSD 240GB以上
■ Macの場合
- OS:macOS 10.14 Mojave以降(64bit)
- CPU:Core i5(第6世代)以上
- メモリ:8GB以上
- 記憶容量:SSD 240GB以上 ※ハードウェア環境が 推奨環境以下ですと、 遠隔サポート時間や通常の業務速度に影響が出ます。
- ネットワーク推奨動作環境…有線LAN推奨
- 備考…検査連携をする場合は別途CLIUSConnect(検査機器連携用アプリ)が必要 ※一部機能では、Microsoft Office2013以降(Word、Excel)が必要
PHC株式会社「きりんカルテ」
- 対応OS…Win/macともに可
- 推奨ブラウザ…Google Chrome 最新版
- モニター画面解像度…ワイドモニター (24インチ 以上を推奨) フルHD対応
【ハードウェア推奨動作環境】
- OS:Window=Windows 10 Home(64Bit)フルHD対応 / Mac=OS X以降 フルHD対応
- CPU:インテルCoreTMi3 以上(インテルCoreTMi 52GHz以上推奨)
- メモリ:(GB以上 SSD:256GB以上
- ネットワーク推奨動作環境…有線LANインターフェース部が1000Mbps対応のもの
- 備考…外付けハードディスクドライブ(カルテのPDFデータ保存用)は容量4TB以上ネットワーク対応のもの推奨
エムスリーデジカル株式会社「エムスリーデジカル」
- 対応OS…要問合せ
- 推奨ブラウザ…Google Chromeのみサポート
- モニター画面解像度…解像度1920x1080以上のモニターでのご利用を推奨します
- ハードウェア推奨動作環境…要問合せ
- ネットワーク推奨動作環境…要問合せ
株式会社メドレー「CLINICS」
- 対応OS…Win/mac ともに可
- 推奨ブラウザ…Google Chrome最新版
- モニター画面解像度…解像度:1920×1080以上
- ハードウェア推奨動作環境…要問合せ
- ネットワーク推奨動作環境…要問合せ
- 備考…インターネット回線:光回線 (十分なパフォー マンスを確保するため、持続的に高速な実効速度が得られる環境の利用を推奨)
アイネット・システムズ株式会社「AI・CLINIC」
- 対応OS…Windowsのみ
- モニター画面解像度… 推奨(1920×1080)最低(1280×1024)
- ハードウェア推奨動作環境…Windows10Pro(64bit)
- ネットワーク推奨動作環境…IP-VPN回線
セコム医療システム株式会社「セコムOWEL」
- 対応OS…Win/mac ともに可
- 推奨ブラウザ…GoogleChrome(iOSはSafari)※Androidでは印刷プレビュー不可
- モニター画面解像度…1200×768px以上
- ハードウェア推奨動作環境…Windows、MacOS、Android、iOS、一部のLinuxディストリビューション
- ネットワーク推奨動作環境…IP-VPN回線
セコム医療システム株式会社「セコム・ユビキタス電子カルテ」
- 対応OS…Windowsのみ
- 推奨ブラウザ…要問合せ
- モニター画面解像度…要問合せ
- ハードウェア推奨動作環境…Windows8.1、10 Intel Core i5以上推奨
- ネットワーク推奨動作環境…IP-VPN回線
株式会社ユヤマ「BrainBoxVIII」
- 対応OS…Windowsのみ
- 推奨ブラウザ…要問合せ
- モニター画面解像度…FHD以上
- ハードウェア推奨動作環境…CPU XeonE-2224 以上
- ネットワーク推奨動作環境…IP-VPN回線
株式会社ユヤマ「BrainBoxCloud」
- 対応OS…Windowsのみ
- 推奨ブラウザ…要問合せ
- モニター画面解像度…FHD以上
- ハードウェア推奨動作環境…Windows10Pro(64ビット)Core i3 以上
- ネットワーク推奨動作環境…IP-VPN回線
富士フィルムヘルスケアシステムズ株式会社「Open-Karte Could」
- 対応OS…Win/macともに可
- 推奨ブラウザ…Google Chrome、Firefox、Safari 8.0 以降
- モニター画面解像度…フルHD(1920×1080)以上
- ハードウェア推奨動作環境…Windows 7~、MacOS 10.9~IntelCore i5(2.5GHz)相当以上
- ネットワーク推奨動作環境…WebSocketが利用可能な環境であれば可
株式会社ファルコバイオシステムズ「HAYATE/NEO(ハヤテネオ)」
- 対応OS…Windowsのみ
- 推奨ブラウザ…Google Chrome最新版
- モニター画面解像度…要問合せ
- ハードウェア推奨動作環境…Windows 10 Pro、Intel Core i5、AMD Ryzen 5 以上
- ネットワーク推奨動作環境…IP-VPN回線(フレッツひかり回線推奨)
三栄メディシス株式会社「Dr.Simpty for ORCA」
- 対応OS…Windowsのみ
- 推奨ブラウザ…要問合せ
- モニター画面解像度…1920×1080(フルHD)
- ハードウェア推奨動作環境…Windows 10 Pro、Windows Server2016 Core i5以上
- ネットワーク推奨動作環境…要問合せ
パソコン購入時の注意点は?
電子カルテのメーカーによって推奨スペックにはかなり違いがあるものの、全体を通してみると、OSやブラウザが古いと対応しない場合が多いといえます。そのため、これからパソコンをそろえる場合、最新のOSを搭載したものを選ぶのが望ましいといえるでしょう。
また、電子カルテのことだけを考えると、まずは電子カルテを決めてからパソコンを選ぶのがベストですが、たとえばmacユーザーであれば、macありきで電子カルテを選ぶこともあるでしょうし、そうなると自ずと電子カルテの選択肢が狭まります。
とはいえ、win/mac両方に対応している電子カルテは上記の通り数種類あるため、そのなかから比較検討すればいいので、かえって条件が絞られて選びやすいのはメリットかもしれません。
また、もうひとつ注意すべきは、オンライン請求システムをはじめとするソフトウェアなどの対応OSについても考える必要があるということです。
クラウド型電子カルテ「CLIUS」
クラウド型電子カルテ「CLIUS」は、予約・問診・オンライン診療・経営分析まで一元化できる機能を備えています。効率化を徹底追求し、直感的にサクサク操作できる「圧倒的な使いやすさ」が、カルテ入力業務のストレスから解放します。
詳しい内容を知りたい方は下記フォームからお問い合わせください。
スペック以外のチェックポイントは?
パソコン購入時には、電子カルテをはじめとする各種ソフトや機器と接続できるかどうか以外にもチェックしたいポイントがいくつかあります。
触り心地や使い勝手はもちろん、クリニックのデスクに対してちょうどいい大きさであるかどうかなども考慮したいところ。
気になる電子カルテがある場合は、各メーカーの導入事例ページなどに、先輩ドクターが使っているパソコンの情報なども掲載されていることがあるので、悔いのないようにさまざまな情報をチェックしてみてくださいね。
さらに、ネットワークの設定や、ルーターの無線/有線について考えることも大切。せっかく高スペックなパソコンを購入しても、ネットワークの設定がうまくいっていなければ使い物にならないこともあるので、設定方法についてもよく勉強するか、もしくは専門家を頼ってもよいでしょう、
特徴
対象規模
オプション機能
提供形態
診療科目
この記事は、2022年12月時点の情報を元に作成しています。