【2023年最新版】電子カルテ・ランキングTOP10|機能や特徴もご紹介

電子カルテの導入や乗り換えを考えているドクターは、日々、電子カルテに関する情報をチェックしているのではないでしょうか。

導入する電子カルテを選ぶにあたって参考となるものはいくつかありますが、そのうちのひとつとして各種ランキングが挙げられます。

今回はそのなかから、『ITトレンド』が公開している、資料請求ランキングをもとに、ランクインした電子カルテの特徴を伝えていきます。

目次
  1. 電子カルテを選ぶ際のチェックポイントは?
    1. オンプレミス型か?クラウド型か?
    2. 連携性
    3. 操作性
    4. サポート体制
    5. 標準化
  2. 【2023年最新版】電子カルテ・ランキングTOP10
  3. TOP10の電子カルテの特徴は?
    1. 第1位:ウィーメックス株式会社「Medicom-HRf Hybrid Cloud」
    2. 第2位:株式会社メドレー「CLINICSカルテ」
    3. 第3位:株式会社DONUTS「CLIUS」
    4. 第4位:株式会社ユヤマ「BrainBoxV-IV」
    5. 第5位:エムスリーデジカル株式会社「エムスリーデジカル」
    6. 第6位:株式会社EMシステムズ「MAPs for CLINIC」
    7. 第7位:株式会社ビー・エム・エル「Qualis Could(クオリスクラウド)」
    8. 第8位:アイネット・システムズ株式会社「AI・CLINIC Vega」
    9. 第9位:富士通Japan株式会社「HOPE LifeMark-SX Cloudエントリーモデル」
    10. 第10位:ウィーメックス株式会社「Medicom-CK」
  4. 導入前に時間をかけて比較検討しよう

電子カルテを選ぶ際のチェックポイントは?

まずは、電子カルテを選ぶ際のチェックポイントを説明していきます。

 

オンプレミス型か?クラウド型か?

電子カルテはサーバーのタイプによって大きく2種類に分けられます。

まず、オンプレミス型は、クリニック内に設置したサーバーや専門機器を活用して、データの管理や保存を行うタイプです。そのため、サーバーなどを設置するスペースが必要なのはもちろん、サーバーや専用機器を購入する必要があるため、必然的に初期費用が高くなります。

また、アップデートや更新作業が必要になるため、その都度手間がかかります。しかし、サーバーや専用機器が内部にあるため、情報が外部に漏洩する可能性は極めて低く、セキュリティが非常に高いというメリットがあります。

対して、クラウド型の電子カルテは、専門業者から借りたサーバー上でデータの管理や保存を行うため、院内にサーバーや専用機器を設置する必要がありません

院内に専用サーバーを用意する必要がないため、初期費用を抑えられるうえ、インターネットに接続できる環境であれば、院外からも電子カルテにアクセスできます。

ただし、自身のパソコンやタブレットでどこからでもアクセスするとなると、そのぶん、セキュリティに気を配る必要があります。

 

連携性

電子カルテが、クリニックに導入する予定のシステムや機器と連携が可能であれば、業務効率が格段に上がります。そのなかでも重視したいのはレセコンとの連携。レセコンと連携できるかどうかで、会計業務の効率が大きく変わってくるためです。

 

操作性

電子カルテのなかには、取扱説明書なしでも直感的に操作できるよう工夫して作られているものもあれば、カスタマイズ性が高く、各クリニックが使いやすいように設定できるものもあります。

気になっている電子カルテの操作性が納得いくものであるかどうかは、デモを申し込んで実際に触ってみることで確認できます。

 

サポート体制

使い方などに関して質問することが多いことが想定される場合は特に、サポート体制が整っているかどうかは重要なチェックポイントとなります。

また、普段はサポートを必要としないとしても、トラブル発生時などにはすぐに対応してもらうことが必要となることも考えられるので、事前によく確認しておくことが大切です。

 

標準化

政府は、医療DXを推進するために電子カルテの標準化にも力を入れ始めています。

なぜ標準化が大切か?については、電子カルテのベンダーごと、医療機関ごとに異なる規格だと、電子カルテの情報を地域の医療機関や薬局などとシェアできない場合があるためです。

標準化を視野に入れているベンダーが提供している電子カルテであるかどうかは大切なチェックポイントだといえます。

 

【2023年最新版】電子カルテ・ランキングTOP10

続いては、IT製品の比較・資料請求サイト「ITトレンド」が製品の問い合わせ件数をもとにしたランキング(※2023年7月時点)を紹介します。

アンケートの結果、2023年の電子カルテ問い合わせランキングで第1位にランクインしたのは、株式会社メドレーの「CLINICSカルテ」

続く第2位はウィーメックス株式会社の「Medicom-HRf Hybrid Cloud」がランクイン。

さらに、株式会社DONUTSの「CLIUS」と続いています。

 

【 ITトレンド上半期ランキング2023・電子カルテ

順位企業名・製品名提供形態
1位ウィーメックス
株式会社
「Medicom-HRf Hybrid Cloud」
クラウド
2位株式会社メドレー
「CLINICSカルテ」
クラウド
3位株式会社DONUTS
「CLIUS」
クラウド
4位株式会社ユヤマ
「BrainBoxV-IV」
オンプレミス
5位エムスリーデジカル
株式会社
「エムスリーデジカル」
クラウド
6位株式会社
EMシステムズ
「MAPs for CLINIC」
クラウド
7位株式会社
ビー・エム・エル
「Qualis Could」
クラウド
8位アイネット・システムズ
株式会社
「AI・CLINIC Vega」
オンプレミス
9位富士通Japan
株式会社
「HOPE LifeMark-SX Cloudエントリーモデル」
クラウド
10位ウィーメックス
株式会社
「Medicom-CK」
クラウド
参照: ITトレンド【電子カルテ】資料請求ランキング ※2023年7月時点 

 

TOP10の電子カルテの特徴は?

続いては、TOP10にランクインした電子カルテの特徴を見ていきます。

 

第1位:ウィーメックス株式会社「Medicom-HRf Hybrid Cloud」

クラウドの利便性、診療の質を上げる機能性の両立にこだわっていることから、「ハイブリッド型」と位置づけされる進化型クラウドカルテです。

デバイス&ロケーションフリーで院外でもカルテ利用が可能、約170社の多様な機器と連携可能、レセプトチェック・アシスト機能を標準搭載、オンライン資格確認対応、クリニックの経営状況が一目でわかるダッシュボード機能搭載など、多彩な機能を兼ね備えています。

ちなみに、「Medicom」は聞いたことがあっても、「ウィーメックス株式会社」の社名は聞いたことがないという人も多いかと思いますが、PHC株式会社メディコム事業部とPHCメディコム株式会社が2023年4月1日に統合して、ウィーメックス株式会社として事業を開始しています。

参照:ウィーメックス株式会社「Medicom-HRf Hybrid Cloud」

 

第2位:株式会社メドレー「CLINICSカルテ」

CLINICS予約・CLINICSオンライン診療と連携させることによって、患者のアプリとつながって効率的な診療業務を実現させる、“患者とつながる”電子カルテとして注目されています。

医療機関にとっては、患者へのデータ送信や予約の導線を作れることがメリットとなり、患者にとっては、待ち時間短縮やスマホでの検査結果受診などがメリットとなるほか、キャッシュレス決済で会計もスムーズに行えます。

また、ORCAを内包しているため、別のレセプトソフトを操作する必要がなく、予約から受付、会計、レセプト作成まで効率よく進められます。

セキュリティ面に関しては、データセンターやデータ通信にも堅牢なシステムを採用。ISMSクラウドセキュリティ認証を取得した、国際標準規格に適合する高いセキュリティシステムです。

参照:株式会社メドレー「CLINICSカルテ」

 

第3位:株式会社DONUTS「CLIUS」

年齢・体重・体表面積ごとの適切な処方料を参照する「薬用量機能」、患者自身がオンライン上で問診に回答できる「WEB問診機能」、オーダーをもとに傷病名×処方をチェックする「オーダーチェック機能」などの診察および処方に役立つ機能から、

前日までのデータをバックアップする「バックアップ機能」、競合との比較もおこなえる「経営分析ツール」など、データ管理や経営分析に役立つ機能まで充実。

外注検査会社やオンライン連携、PACS、問診や受付システムとの連携がスムーズな「院内機器連携機能」など、業務を効率化してくれる工夫もいっぱいです。

参照:株式会社DONUTS「CLIUS」

 

第4位:株式会社ユヤマ「BrainBoxV-IV」

「誰でも使える電子カルテ」として進化を続けてきた電子カルテシステム「BrainBox」から登場した、最新AI技術を取り入れて進化したモデルです。AIは、カルテ、会計、レセプトの内容を解析してくれるほか、評価結果を学習して、次回以降、類似したカルテを記載した際に、より内容に適した提案を行ってくれます。

日本医師会ORCA管理機構が提供する介護・訪問看護ソフト「給管帳クラウド」と連携可能で、在宅医療の体制を整えられるのも大きな魅力。

参照:株式会社ユヤマ「BrainBoxV-IV」

 

第5位:エムスリーデジカル株式会社「エムスリーデジカル」

FacebookやTwitterなどで使われている最新テクノロジーが活用されているため、医療に集中できる環境づくりをサポートしてくれると評判です。

カルテに入っている全患者の情報を学習する自動学習機能によって、使うほどに使い勝手がよくなっていくことも魅力。

また、紙を超える書き心地と謳われるiPadアプリによって、シェーマも自在に記入することができます。自動データバックアップ機能付きだから災害時も安心です。

参照:エムスリーデジカル株式会社「エムスリーデジカル」

 

第6位:株式会社EMシステムズ「MAPs for CLINIC」

すぐれたUIが圧倒的な使いやすさを実現。さらに、診療科ごとの専門機能が搭載されているため、より楽に入力できます。

ホームページ上では、内科、小児科/耳鼻科、整形外科、皮膚科、精神科にとっての使いやすい機能が紹介されているので、これらに該当する診療科なら、詳しくチェックしてみるといいかもしれません。

参照:株式会社EMシステムズ「MAPs for CLINIC」

 

第7位:株式会社ビー・エム・エル「Qualis Could(クオリスクラウド)」

所見内容・処置内容・病名をまとめて転記できる「一括セット」、診療の予定をお知らせしてくれる「診療アラーム」、外注検査のオーダーから電子カルテ結果取り込みまでをスムーズに実行できる「外注検査オンライン化」などの便利な機能を多彩に搭載。

さらに、AmiVoiceを採用した「音声入力」、「処方チェック」、来院前にカルテに診療の予定を登録できる「未来カルテ登録」など、業務を効率化してくれる機能も豊富に備わっています。

参照:株式会社ビー・エム・エル「Qualis Could(クオリスクラウド)」

 

第8位:アイネット・システムズ株式会社「AI・CLINIC Vega」

オーダー、診察、会計、レセプト業務まですべてこれひとつで行える完全一体型システムです。

事前のマスタ登録なしで所見・オーダー・病名などをパターン化できて、スタンプを押す感覚で入力できるのも大きな魅力。シンプルで直感的に扱えるので、短時間で操作方法を習得できます。

連携アプリ「AI・CLINICラクトリ」をインストールすれば、アプリで撮影した写真を電子カルテに送信したり、身長・体重・バイタル、院内検査結果などの閲覧・入力を行うこともできます。

参照:アイネット・システムズ株式会社「AI・CLINIC Vega」

 

第9位:富士通Japan株式会社「HOPE LifeMark-SX Cloudエントリーモデル」

受付済の患者一覧に戻ることなく、次の患者のカルテが自動表示されるなど、スムーズな診察をサポートする機能が豊富にそろっています。

また、クラウドを活用して、患者向けサービスや地域連携、多様な部門システムの連携など、院内の診療業務にとどまらないサービスを提供。たとえば、患者のスマホアプリと電子カルテを連携させることで、予約・診療・会計の一連の流れを患者のスマホで完結させられるようになります。

参照:富士通Japan株式会社「HOPE LifeMark-SX Cloudエントリーモデル」

 

第10位:ウィーメックス株式会社「Medicom-CK」

レイアウトを崩さずに文字サイズを拡大することもできるため、楽に操作できます。

患者の病名、現病歴、主訴などの情報に加えて、これまでの治療経過を年表形式で一画面に表示できるため、画面切り替えのクリック数が少なくて済むため効率よく業務を進められます。

また、web標準規格への対応によって好みのブラウザで利用できることや、パソコンのほか、タブレットやスマートフォンなどでも利用できることなども魅力。マルチデバイスで状況に応じて使い分けすることが可能です。

参照:ウィーメックス株式会社「Medicom-CK」

 

導入前に時間をかけて比較検討しよう

自院と相性がいいのはどちらのタイプなのか、メリット、デメリットを比較しながら考えてみると、それだけでも導入すべき電子カルテの候補を絞れます。

導入を検討している人は、一度時間をとってゆっくりと比較検討してみてくださいね。

Mac・Windows・iPadで自由に操作、マニュア ルいらずで最短クリック数で診療効率アップ

特徴

1.使いやすさを追求したUI・UX ・ゲーム事業で培って来た視認性・操作性を追求したシンプルな画面設計 ・必要な情報のみ瞬時に呼び出すことが出来るため、診療中のストレスを軽減 2.診療中の工数削減 ・AIによる自動学習機能、セット作成機能、クイック登録機能等 ・カルテ入力時間の大幅削減による患者様と向き合う時間を増加 3.予約機能・グループ医院管理機能による経営サポート ・電子カルテ内の予約システムとの連動、グループ医院管理機能を活用することにより経営サポート実現 ・さらにオンライン診療の搭載による効率的・効果的な診療体制実現

対象規模

無床クリニック向け 在宅向け

オプション機能

オンライン診療 予約システム モバイル端末 タブレット対応 WEB予約

提供形態

サービス クラウド SaaS 分離型

診療科目

内科、精神科、神経科、神経内科、呼吸器科、消化器科、、循環器科、小児科、外科、整形外科、形成外科、美容外科、脳神経外科、呼吸器外科、心臓血管科、小児外科、皮膚泌尿器科、皮膚科、泌尿器科、性病科、肛門科、産婦人科、産科、婦人科、眼科、耳鼻咽喉科、気管食道科、放射線科、麻酔科、心療内科、アレルギー科、リウマチ科、リハビリテーション科、、、、

執筆 CLIUS(クリアス )

クラウド型電子カルテCLIUS(クリアス)を2018年より提供。
機器連携、検体検査連携はクラウド型電子カルテでトップクラス。最小限のコスト(初期費用0円〜)で効率的なカルテ運用・診療の実現を目指している。


他の関連記事はこちら