看護師が理想とする通勤時間は? 通勤時間中のおすすめの過ごし方は?

看護師の仕事は肉体的にハードであるため、通勤にはなるべく時間をかけず、そのぶん、身体を休めるために時間を使いたいと考える人も多いかもしれません。では、具体的には、看護師が理想とする通勤時間はどのくらいなのでしょうか? また、通勤時間中のおすすめの過ごし方はあるのでしょうか? 詳しくみていきましょう。

看護師専門転職サービス「CLIUS看護」

看護師専門転職サービス「CLIUS看護」は、電子カルテ「CLIUS」を手掛ける株式会社Donutsだからこそのネットワークを通じて、希望に応じた非公開求人をご紹介しています。「シフトに融通が欲しい」「給与はこれぐらいほしい」など、まずはお気軽にご希望をお聞かせください。

詳しい内容を知りたい方は下記フォームからお問い合わせください。

目次
  1. 通勤時間の全国平均は片道約40分
  2. 看護師の理想的な通勤時間は?
  3. 看護師は、実際の通勤時間をどう感じている?
    1. 通勤時間が20分以内
    2. 通勤時間が20分以上
  4. 看護師の通勤時間のおすすめの過ごし方は?
    1. 電車・バス通勤の場合
    2. 車通勤の場合
    3. 徒歩・自転車通勤の場合
  5. 通勤時間を有効に活用すれば、1日の充実度が変わってくる

通勤時間の全国平均は片道約40分

まずは、業種問わずの通勤時間の平均をみていきます。

総務省統計局が2021年に実施した「社会生活基本調査」によると、平日に通勤・通学した人の通勤・通学時間の全国平均は往復1時間19分。片道に換算すると約40分ということになります。

ちなみに、都道府県別にみると、通勤時間が長い順に、1位=神奈川県、2位=千葉県、東京都、4位=埼玉県、5位=奈良県、6位=大阪府と首都圏・近畿圏であることから、たとえば神奈川県から東京都に通勤しているなど、県をまたいで通勤・通学している人が多いと推測されます。また、公共交通機関が発達しているエリアであるため、電車やバスで移動している人が多いと考えられることから、移動中の時間を有効活用していることも推測できます。

また、反対に通勤時間が短い都道府県はというと、短い順に、1位=宮崎県、2位=山形県、3位=愛媛県、4位=鳥取県、同率5位=石川県、新潟県、秋田県という結果が出ています。

参照:総務省統計局 令和3年社会生活基本調査「生活時間および生活行動に関する結果」

看護師の理想的な通勤時間は?

看護師の通勤時間に関しては、上記のような正式な統計は存在しません。

ただし、特に2交替制や3交替制の勤務体制である医療機関に勤務している場合、夜勤明けでクタクタの状態だと、一刻も早く家に帰って就寝したいと考えて当然であることなどから、通勤時間は短いに越したことがないといえます。

ただし、職場と自宅があまりにも近いと、休日に食材の買いだしや食事に出かけた先で、職場関係者に遭遇する可能性が高く、気が休まらないという考えもあります。そうした遭遇を避けるためには、少なくとも一駅以上先であることが理想であるため、電車やバス通勤なら、家から職場まで片道20分前後、車通勤なら10分前後がちょうどいいかもしれません 。

看護師は、実際の通勤時間をどう感じている?

続いては、理想的な通勤時間より短い通勤時間の人、長い通勤時間の人が、自分の通勤時間をどう感じているのかをみていきましょう。

通勤時間が20分以内

・「通勤時間も仕事の時間の一部だから絶対近くがいい」
・「プライベートで出かけるときも気を抜けないのはデメリット」
・「徒歩5分の職場に勤めていた際には、人手が足りないときにしょっちゅう呼び出されました。勉強にはなりましたがしんどかったです」
・「20分くらいの通勤時間です。通勤に負担を感じることなく楽に通えています」

通勤時間が20分以上

・「片道1時間弱ですが、年齢を重ねるほどきつく感じています」
・「電車が座れないときはきついです」
・「片道30分ですが、電車の待ち時間をもったいなく感じます」
・「片道1時間ちょい。職場から完全に離れられるのがメリット」

通勤時間が短いと、楽な分、休みの日も勤務先に遭遇したり呼び出されたりといったデメリットを感じている人が多いようです。通勤時間が長いと、終業後や休日に職場の人間に遭遇する心配がないぶん、移動で体力を消耗したり、電車の乗り継ぎの時間がもったいなく感じられたりというデメリットはあるようです。

そのほか、子育て中・介護中などの事情があって、家庭での時間を少しでも長く捻出したい場合なども、通勤時間がかかることはデメリットになるかもしれませんね 。

看護師の通勤時間のおすすめの過ごし方は?

続いては、看護師の通勤時間のおすすめの過ごし方をみていきましょう。

電車・バス通勤の場合

電車やバスで通勤していて、自分で運転するなどする必要がないなら、読書や音楽鑑賞でリラックスして過ごしてはいかがでしょう? もしくは、言語学習アプリなどを利用して知識やスキルを磨く時間にしてもいいかもしれません。

また、プライベートのLINEやSNSのコメントには、通勤時間中にまとめて返信する! と決めるのもおすすめ。LINEなどの返事は意外と時間を食う作業ですが、「通勤時間のみしか返信しない」と決めると面倒くささを感じにくくなりますよ 。

ただし、スマホをいじることに集中しすぎると目的の駅で降りそびれてしまう可能性があるので、その点だけは十分注意してくださいね!!

車通勤の場合

車通勤の場合、運転時間が短いなら、通勤時間を活用するもなにもあっというまに職場についてしまうかもしれませんが、10分以上運転するなら、密室空間を利用して、好きな音楽をかけて大声で歌ってストレス発散するのはいかが? カラオケに行くことがあるなら、レパートリーを増やす時間にするのもいいですね! 歌うことが特に好きではないなら、ラジオを聴くなどしてリラックスして過ごすのもいいでしょう。

徒歩・自転車通勤の場合

徒歩または自転車通勤の人は、通勤時間を「運動時間」ととらえましょう。といっても特別なことをする必要はありません。毎日適度に歩くだけでも、まったく歩かない人と比べると身体が鍛えられていることは間違いありません。しかし、カンカン照りの日や大雪の日、豪雨の日などは無理は禁物。可能な限り公共交通機関も活用したり、いつもより早く出発したりすることで、安全第一で行動してくださいね。

通勤時間を有効に活用すれば、1日の充実度が変わってくる

通勤時間は人によってさまざま。理想の職場が家から離れていたため、通勤に時間がかかることには目をつむっているという場合もあるでしょう。しかし、そうした場合も、「通勤時間をいかに有効に使うか」を考えて実践することで、「通勤に時間をとられるのがしんどい」という意識から、「通勤時間は自分がやりたいことに集中できるよい時間」という意識に変わってくるはず。とはいえ、「通勤時間には絶対にXXをやる」と決めてしまうと息苦しくなってしまうので、やる気が出ない日は、ぼーっと電車に揺られるだけでももちろんOK! 何も考えずに過ごす時間を持つことによって、オンオフの気持ちの切り替えもうまくいきやすいですよ。

Mac・Windows・iPadで自由に操作、マニュア ルいらずで最短クリック数で診療効率アップ

特徴

1.使いやすさを追求したUI・UX ・ゲーム事業で培って来た視認性・操作性を追求したシンプルな画面設計 ・必要な情報のみ瞬時に呼び出すことが出来るため、診療中のストレスを軽減 2.診療中の工数削減 ・AIによる自動学習機能、セット作成機能、クイック登録機能等 ・カルテ入力時間の大幅削減による患者様と向き合う時間を増加 3.予約機能・グループ医院管理機能による経営サポート ・電子カルテ内の予約システムとの連動、グループ医院管理機能を活用することにより経営サポート実現 ・さらにオンライン診療の搭載による効率的・効果的な診療体制実現

対象規模

無床クリニック向け 在宅向け

オプション機能

オンライン診療 予約システム モバイル端末 タブレット対応 WEB予約

提供形態

サービス クラウド SaaS 分離型

診療科目

内科、精神科、神経科、神経内科、呼吸器科、消化器科、、循環器科、小児科、外科、整形外科、形成外科、美容外科、脳神経外科、呼吸器外科、心臓血管科、小児外科、皮膚泌尿器科、皮膚科、泌尿器科、性病科、肛門科、産婦人科、産科、婦人科、眼科、耳鼻咽喉科、気管食道科、放射線科、麻酔科、心療内科、アレルギー科、リウマチ科、リハビリテーション科、、、、