肉体の病気ではない可能性が高い3つのケース

病院を受診する人のすべてが病気というわけではありません。今回は、「話を聞いただけだと、肉体の病気である可能性は低い。だけど注意が必要」という例を見ていきます。

目次
  1. 1.新学期始まり
  2. 2.口喧嘩の後に
  3. 3.「これってストレスと関係ありますか?」

1.新学期始まり

最近、子どもの不登校が増えています。特に新学期前は、登校したくないために病気のふりをしてしまうようです。救急搬送されて親を困らせてしまった子どもも見たことがあります。そういった場面に遭遇した際は、精神科受診に繋げてあげることがいいかもしれません。

最悪の場合、自殺を考えている可能性もあるからです。実際、コロナの影響もあってか、若い方の自殺が増えているともいわれています。不登校の子どもが診察に訪れた際は、どうして学校に行きたくないのか、何か困っていることがあるのかをさりげなく訊いてあげるといいでしょう。医師の一言が、ひとりの命を救うこともあるかもしれません。

2.口喧嘩の後に

患者の病気について考える上で、症状が起きたタイミングに目を向けることが大切です。「いつからその症状が気になりますか?」と質問すると、意外にも多いのが、「口喧嘩の後に」という返答です。意識がなくなったり、過呼吸になったりして病院を受診される人がいますが、「口喧嘩の後にそのような症状が出た』ということであれば、精神的なものかな? と考えやすいと思います。

また、そうした方は、何度も同じことを繰り返す傾向にあります。精神的なケアをおこなってあげることが大事でしょう。

3.「これってストレスと関係ありますか?」

患者さんは何かしら困っているため病院を受診します。医療従事者は、困っていることになった原因を探り、治療するるのが仕事です。しかしたまに、医療従事者の判断を待つことなく、最初から「これってストレスと関係ありますか?』と自らストレスを疑ってくる人がいます。そういった方は、実際にストレスを抱えている可能性がとても高いです。そのため、特にストレスについて患者さんのケアをすることが重要と考えられます。

以上の3つのケースの他にも、悩みや不安、心配事があるために、身体に異変が出ることはあります。その可能性を感じたときは、速やかに精神科につなげるなど、適切な対応をとってあげたいものです。

Mac・Windows・iPadで自由に操作、マニュア ルいらずで最短クリック数で診療効率アップ

特徴

1.使いやすさを追求したUI・UX ・ゲーム事業で培って来た視認性・操作性を追求したシンプルな画面設計 ・必要な情報のみ瞬時に呼び出すことが出来るため、診療中のストレスを軽減 2.診療中の工数削減 ・AIによる自動学習機能、セット作成機能、クイック登録機能等 ・カルテ入力時間の大幅削減による患者様と向き合う時間を増加 3.予約機能・グループ医院管理機能による経営サポート ・電子カルテ内の予約システムとの連動、グループ医院管理機能を活用することにより経営サポート実現 ・さらにオンライン診療の搭載による効率的・効果的な診療体制実現

対象規模

無床クリニック向け 在宅向け

オプション機能

オンライン診療 予約システム モバイル端末 タブレット対応 WEB予約

提供形態

サービス クラウド SaaS 分離型

診療科目

内科、精神科、神経科、神経内科、呼吸器科、消化器科、、循環器科、小児科、外科、整形外科、形成外科、美容外科、脳神経外科、呼吸器外科、心臓血管科、小児外科、皮膚泌尿器科、皮膚科、泌尿器科、性病科、肛門科、産婦人科、産科、婦人科、眼科、耳鼻咽喉科、気管食道科、放射線科、麻酔科、心療内科、アレルギー科、リウマチ科、リハビリテーション科、、、、

クリニック開業ナビ

執筆 コラム配信 | クリニック開業ナビ

「クリニック開業ナビ」では、クリニック開業時、業者選びに役立つ情報や、資金調達、物件選定や集患対策といった多岐にわたる開業プロセスをコラム記事として提供いたします。


他の関連記事はこちら