【電子カルテ】レセコン一体型とレセコン分離型を比較|違いと特徴、機種・メーカーの紹介

電子カルテとは、PCなどで閲覧編集できるカルテのことです。データの保存先によって、クラウド型とオンプレミス型に分けられます。

レセコン(レセプトコンピューター)とは、診療報酬を患者の所属する健康保険組合などに請求するためのレセプト(診療報酬明細書)を作成するコンピューターシステムを指し、クリニックなどの医療施設で保険診療を行った際に使用します。

この2つは以前まではそれぞれ個別で使用するものでしたが、近年では、1つにまとまっている「一体型」と呼ばれる機種も存在します。

この記事では、レセコン分離型電子カルテとレセコン一体型電子カルテ、それぞれの特徴(メリットやデメリット)、お勧めの機種やメーカーをご紹介します。

 

レセコン一体型と分離型、電子カルテの違いは?

レセコン一体型の電子カルテは、1つの端末で電子カルテとレセコンの両方を操作できます。そのため、患者さんの詳細な診察・検査の情報をもとに、受付~会計、レセプトの請求業務までも一貫して行えるのが特徴です。

一方、レセコン分離型は、電子カルテとレセコンがそれぞれ別の端末・システムを使用・操作するもの。当然ソフトウェアも異なります。また、それぞれの情報を相互に連携する必要があります。

これが、レセコン一体型と分離型それぞれの電子カルテの大きな違いです。ただ、分離型の電子カルテでも、レセコンと機能を連携させることが可能です。

以下では、それぞれにどんな特徴やメリット・デメリットがあるのかについて解説します。

 

レセコン一体型電子カルテの特徴(メリット/デメリット)

まずは、一体型の特徴について。

メリット1.電子カルテのみで業務が完結する

先述のように、「一体型」というだけあって、電子カルテの中にレセコンも内包されているため、1つの端末でデータの一元管理・一括操作が可能です。業務の効率化や、それによる待ち時間の短縮、さらには施設自体の評判アップ、そこからさらに増患までも見込めます。

メリット2.問い合わせ先が同じ

電子カルテとレセコンを連携させて使っている場合、万が一の障害発生時にはそれぞれのベンダーに問い合わせて原因を解明しなければならないため、手間やリスクが大きくなってしまいます。その点、レセコン一体型であれば問い合わせ手順がシンプルです。

デメリット1.サーバー障害時はどちらも使えなくなってしまう

システムが内包されている分、サーバーに障害などがあった場合は、電子カルテ・レセコンの両方が使えなくなってしまいます。診察や受付業務にも影響が出てしまい、対応策を用意していない場合は復旧までの間、休診しなければいけなくなることがあります。

デメリット2.入れ替えの際は両方とも変える必要がある

メーカーサポートが切れた場合など、電子カルテ・レセコンの両方を変える必要が出てきます。

また、システムが同じものであるために、解約時にどちらか一方の継続利用もできなくなります。

デメリット3.機能が制限される場合がある

レセコン一体型電子カルテの場合、そのカルテメーカー独自のインターフェースの開発が必要になります。そのため、必然的に連携が可能な機器が少なくなってしまいます。

一体型が向いているクリニックは?

以上の特徴から、スタッフが少なく1人当たりの業務量が多く効率化を図りたいクリニックや、なるべく予約時間きっちりに診察を行いたいクリニック(美容系など)に向いているといえるでしょう。

 

分離型の特徴(メリット/デメリット)

次に、分離型の特徴について解説します。

メリット1.サーバー障害時でも電子カルテかレセコンのどちらかは使える

システムが分かれているため、サーバーに障害などがあった場合でも、障害に影響されていない方は使用可能です。復旧までの間の対応は必要ですが、休診することなく診療は可能です。

メリット2.連携できるメーカーが多い

電子カルテとレセコンのそれぞれに連携できるメーカーがあり、それぞれに開発を行っているため、連携できるメーカー数が多いのもメリットの1つ。

選択肢が多いということは、十分に比較したうえで自院に求めるものを選ぶ機会も多くなるはずです。

デメリット.覚えること・操作が多い

2つのシステムのユーザーインターフェースが統一されていないことから、操作方法をマスターするのに時間がかかる場合もあるかもしれません。

また、カルテ入力後、レセコンソフトにデータを送信する必要があるため一体型と比べて業務量が多いといえます。

分離型が向いているクリニックは?

以上の特徴から、すでに気に入っているレセコンがあるが電子カルテの乗り換えを検討している場合や、障害時でのリスクを避けたいクリニック、また連携が複雑だったり、診療の流れが多様だったりといったクリニックにも向いているといえるでしょう。

 

以下の図では、特徴を簡易的にまとめてみました。

比較
ポイント
レセコン分離型レセコン一体型
操作性・電子カルテで入力した内容をレセコンに送信する必要がある
・電子カルテ、レセコンのインターフェースが統一されていないため、それぞれで操作などを覚える必要がある
・1つの端末で電子カルテとレセコン両方の操作が可能
・電子カルテ、レセコンのインターフェースが統一されているため、比較的使いやすい
初期
費用
既設のレセコンがある場合、初期費用を抑えられる可能性がある電子カルテ、レセコン2つの機能をもつため、初期費用は分離型電子カルテよりも高価
障害時障害が起きた際は別々のところに問い合わせないといけない障害発生時は1つの窓口に問い合わせればいい
更新時電子カルテとレセコンで別々での更新が可能電子カルテの更新や別メーカーに乗り換える場合は、レセコンもあわせて変える必要がある
問合せ先システムごとに違う同じ

 

【レセコン分離型・一体型】おすすめの電子カルテ

ここからは、レセコン分離型・一体型に分けて、おすすめの電子カルテをご紹介します。

 

【分離型】CLIUS(株式会社Donuts)

シンプルで見やすい画面設計で、使いやすさにすぐれています。初期費用、ランニングコストともに低価格で気軽に導入可能。クラウド版のORCAと連携させて利用可能です。

 

【分離型】きりんカルテ(PHC株式会社)

ORCAのクラウドサービス「日レセクラウド」とワンパッケージで提供されています。電子カルテとしての基本機能に加え、外来受付や予約機能、訪問スケジュール作成機能、在宅医療文書作成機能など、在宅医療に対応した機能も備えています。

 

【一体型】エムスリーデジカル(エムスリーデジカル株式会社)

レセコン一体型、ORCA連動型の両方のタイプを用意。カルテ作成・オーダー入力を効率化してくれる「AI自動学習機能」、紙カルテを超える書き心地で、シェーマもハンコ感覚で使える「iPadアプリ」などの豊富な機能を備えています。

 

【一体型】Medicom-HRf(PHC株式会社)

オンプレミス型、クラウド型の両方に対応している、医事一体型電子カルテシステムです。PACS、問診システム、予約・再来受付システムをはじめとするさまざまな機器との連携によって業務が効率化されます。

 

【一体型】CLINICSカルテ(株式会社メドレー)

クリニック内のさまざまな機器とシームレスに接続が可能。CLINICSシリーズの「オンライン診療」「予約」機能を利用すれば、ひとつのシステムで、予約から受付、カルテ入力、会計業務まで完結できます。レセコンはORCAを内包。

 

まとめ

レセコン一体型・分離型それぞれにメリットやデメリットがあります。

電子カルテの切り替え時期なども考慮しつつ、自院に合ったものはどちらのタイプかを考えてみてくださいね。

Mac・Windows・iPadで自由に操作、マニュア ルいらずで最短クリック数で診療効率アップ

特徴

1.使いやすさを追求したUI・UX ・ゲーム事業で培って来た視認性・操作性を追求したシンプルな画面設計 ・必要な情報のみ瞬時に呼び出すことが出来るため、診療中のストレスを軽減 2.診療中の工数削減 ・AIによる自動学習機能、セット作成機能、クイック登録機能等 ・カルテ入力時間の大幅削減による患者様と向き合う時間を増加 3.予約機能・グループ医院管理機能による経営サポート ・電子カルテ内の予約システムとの連動、グループ医院管理機能を活用することにより経営サポート実現 ・さらにオンライン診療の搭載による効率的・効果的な診療体制実現

オプション機能

オンライン診療 予約システム モバイル端末 タブレット対応 WEB予約

対象規模

無床クリニック向け 在宅向け

提供形態

サービス クラウド SaaS 分離型

診療科目

内科、精神科、神経科、神経内科、呼吸器科、消化器科、、循環器科、小児科、外科、整形外科、形成外科、美容外科、脳神経外科、呼吸器外科、心臓血管科、小児外科、皮膚泌尿器科、皮膚科、泌尿器科、性病科、肛門科、産婦人科、産科、婦人科、眼科、耳鼻咽喉科、気管食道科、放射線科、麻酔科、心療内科、アレルギー科、リウマチ科、リハビリテーション科、、、、
理想のクリニックの実現をサポートする「診療予約システム」

特徴

3Beesはクリニックの医師が、医療現場に合った予約システムが欲しいと開発された製品です。クリニックの運用に沿った無駄のない操作でチェックインは「ピッ!ピッ!」とわずかツーモーションで完了!簡単操作を是非体験ください。 ・診察の時間の予約 ・診察の発券・管理 ・順番表示 ・オンライン予約 ・自動受付

提供システム

順番予約型システム 時間帯予約型システム 時間指定型システム 当日予約システム 初診予約システム 自動受付機システム 経営分析システム 再来受診率向上システム 患者満足調査システム

予約・受付機能

インターネット予約 院内からの手動予約 バーコード受付 タッチパネル受付 ディスプレイ表示 予約優先 テプラ印字 専用ページ 呼出メール 複数人受付機能 再来受付機能 QRコード付き番号表 簡易問診 予約表発券

その他機能

ホームページ作成 統計・分析 アンケート

システムとの提携

電子カルテ レセコン ホームページ

対応言語

日本語 英語

診療科目

内科、精神科、神経科、神経内科、呼吸器科、消化器科、、循環器科、小児科、外科、整形外科、形成外科、美容外科、脳神経外科、呼吸器外科、心臓血管科、小児外科、皮膚泌尿器科、皮膚科、泌尿器科、性病科、肛門科、産婦人科、産科、婦人科、眼科、耳鼻咽喉科、気管食道科、放射線科、麻酔科、心療内科、アレルギー科、リウマチ科、リハビリテーション科、、、、
ORCAを内包し、まるで一体型のような操作感を実現。オンライン診療機能を搭載し、患者アプリと連携。

特徴

1. 「CLINICSオンライン診療」を使うことで、電子カルテ上から患者のアプリとつながる画期的な機能を実現。これにより、患者の通院をサポート  2. 日医標準レセプトソフト「ORCA」を内包しているため、レセプトソフトを別途操作する必要がありません。事務スタッフの受付・会計作業が大幅に削減され、医療現場のスタッフからも高く評価されています。 3. 国際標準規格であるISMSクラウドセキュリティ認証を取得。SSL暗号化通信+証明書認証により安心のセキュリティを実現。

対象規模

無床クリニック向け 在宅向け

オプション機能

オンライン診療 予約システム タブレット対応

提供形態

クラウド SaaS

診療科目

内科、精神科、神経科、神経内科、呼吸器科、消化器科、、循環器科、小児科、外科、整形外科、形成外科、美容外科、脳神経外科、呼吸器外科、心臓血管科、小児外科、皮膚泌尿器科、皮膚科、泌尿器科、性病科、肛門科、産婦人科、産科、婦人科、眼科、耳鼻咽喉科、気管食道科、放射線科、麻酔科、心療内科、アレルギー科、リウマチ科、リハビリテーション科、、、、

執筆 CLIUS(クリアス )

クラウド型電子カルテCLIUS(クリアス)を2018年より提供。
機器連携、検体検査連携はクラウド型電子カルテでトップクラス。最小限のコスト(初期費用0円〜)で効率的なカルテ運用・診療の実現を目指している。


他の関連記事はこちら