患者の受診満足度を調べる「受療行動調査」とは? 結果から見えてくる「これからのクリニック」!

『厚生労働省』では3年ごとに「受療行動調査」を行っています。これは、患者さんの医療満足度について調べるものです。クリニックに来院する患者さんを増やすためには、個々の患者さんの満足度を上げる必要がありますから、この調査結果は大いに参考になるはずです。そこで、最新の「平成29年受療行動調査(確定数)の概況」から医師・クリニック院長が注目すべきポイントをピックアップしてご紹介します。

目次
  1. インターネットでの情報発信は非常に重要!
    1. 医療機関にかかるときの情報の入手先(外来)
    2. 「医療機関が発信するインターネットの情報」と回答した人の割合
    3. 「医療機関の窓口相談」と回答した人の割合
  2. 「予約」をして来院する患者さんが増加!
    1. 外来患者の予約の状況(総数)
  3. 患者さんはよそのクリニックに行く!
    1. 最初から今日来院した病院を受診(総数)
  4. まとめ

インターネットでの情報発信は非常に重要!

まず、以下の「外来-入院、年齢階級別にみたふだん医療機関にかかる時の情報の入手先」(複数回答)です。

外来・入院の際になんらかの情報を入手している人は全体の「77.7%」になります。約8割が情報を入手してから、外来先、入院先を決めているのです。

この患者さんが何から情報を得ているかですが、全年齢を合算すると以下のようになります。

医療機関にかかるときの情報の入手先(外来)

第1位 家族・知人・友人の口コミ 70.5%
第2位 医療機関が発信するインターネットの情報 21.2%
第3位 医療機関の相談窓口 16.4%
第4位 医療機関・行政機関以外が発信するインターネットの情報 12.1%
第5位 新聞・雑誌・本の記事やテレビ・ラジオの番組 5.3%

※複数回答可、「その他」回答は除きました

「口コミ」が「70.5%」と圧倒的ですが、インターネットで情報を集める患者さんが第2位、第4位となり、合わせれば「33.3%」と1/3に達します。

この「医療機関が発信するインターネットの情報」と回答した患者さんを年齢階級別に分けると以下のようになるのです。

「医療機関が発信するインターネットの情報」と回答した人の割合

0~14歳 35.9%
15~39歳 37.4%
40~64歳 32.2%
65~74歳 14.0%
75歳以上 8.3%

64歳までと65歳以上で全く数字が異なります。64歳までの患者さんを集めたいのであれば、ネット上での情報発信が非常に重要であることが分かります。

では、65歳以上の患者さんはどこから情報を得て来院先を決めているのでしょうか? 以下をご覧ください。

「医療機関の窓口相談」と回答した人の割合

0~14歳 8.8%
15~39歳 6.7%
40~64歳 11.3%
65~74歳 18.6%
75歳以上 23.8%

高齢の患者さんは医療機関の窓口相談から情報を得ていることが多いのです。

「予約」をして来院する患者さんが増加!

次にご注目いただきたいのは「予約」についての結果です。近年、医療機関にかかるのにも予約してから出向く人が増加している、といわれます。それを立証するデータが出ています。

外来患者の予約の状況(総数)

2014年(平成26年)予約をした 68.2%
2017年(平成29年)予約をした 71.4%

ついに来院を予約する患者さんが7割を超えました。2020年の新型コロナウイルス騒動で、この「予約をしてから来院する」という傾向はさらに強まったものと考えられます。これからのクリニックには「予約への対応」がより求められるのです。

患者さんはよそのクリニックに行く!

外来の患者さんに「最初の受診場所」を聞いた結果にも注目してください。「最初から今日来院した病院を受診」「最初は他の病院を受診」「最初は診療所・クリニック・医院を受診」の3つに分かれるのですが、2014年との比較を見てください。

最初から今日来院した病院を受診(総数)

2014年(平成26年) 57.6%
2017年(平成29年) 53.9%

最初に受診した病院との回答は減少しました。つまり、患者さんがよその病院に行ってしまう傾向が強まっているわけです(この調査では原因までは踏み込んでいない)。患者さんのロイヤルティーを高めるための施策を打たないといけない時代だというわけです。

まとめ

このように、最新の「受療行動調査」の結果は非常に示唆に富んでいます。インターネットでの情報発信に注力すること、予約対応力を上げること、患者さんのロイヤルティーを高める努力を怠らないこと、少なくともこの3つは重要だと教えてくれているのです。これからのクリニックのありようが読み取れるのではないでしょうか。

参照・引用元:『厚生労働省』「平成29年受療行動調査(確定数)の概況」

実績1700件以上 知識がなくても簡単 最短30分で公開できる ホームページ制作サービス

特徴

①集患対策やスマホ対応が付いて初期費用0円、月額5000円から利用可 ②クラウドシステムですので、Googleやインターネットの情勢に合わせて、常にお使いのサイトが自動でアップデートします。 ③誰でも簡単に、内容の修正や追加ができます。 ④これまで1000件以上の医療機関・介護施設の経営支援を行ってきた「日本経営グループ」が、Wevery!を運営しています。

その他特徴

集患支援 実績多数 UI/UXに強い 地域密着型 LP制作に強い ロゴ制作対応 セキュリティに強い

対応業務

デザイン作成 SEO対策 広告運用代行 ライティング サーバー保守・管理 撮影 リニューアル 更新のみ対応 CMS SNS運用支援

診療科目

内科、精神科、神経科、神経内科、呼吸器科、消化器科、、循環器科、小児科、外科、整形外科、形成外科、美容外科、脳神経外科、呼吸器外科、心臓血管科、小児外科、皮膚泌尿器科、皮膚科、泌尿器科、性病科、肛門科、産婦人科、産科、婦人科、眼科、耳鼻咽喉科、気管食道科、放射線科、麻酔科、心療内科、アレルギー科、リウマチ科、リハビリテーション科、、、、
医療機関専門で広告の出せる範囲を熟知し戦略的な運用サポート!

特徴

▼医療機関専門!弊社は、医療機関専門で運用代行をしているため、広告の出せる範囲などを熟知しています。サポート体制も充実しており、戦略的な運用が可能です。 ▼CV(WEB予約遷移や電話タップ)を計測し獲得単価まで算出します!それに基づき、リスティング広告の効果があるのか?予算はどれくらいが最適か?など運用後のフォローも行っています。 ▼LP制作も可能!リスティング広告運用の成果を上げるには、LPが大事になります。弊社でもLP制作を行えますし、既にLPをお持ちの場合は改善のご提案を差し上げます。

その他特徴

集患支援 実績多数 UI/UXに強い LP制作に強い

対応業務

デザイン作成 SEO対策 広告運用代行 ライティング サーバー保守・管理 キャッチコピーコンテンツ作成 撮影 リニューアル CMS SNS運用支援

診療科目

内科、精神科、神経科、神経内科、呼吸器科、消化器科、、循環器科、小児科、外科、整形外科、形成外科、美容外科、脳神経外科、呼吸器外科、心臓血管科、小児外科、皮膚泌尿器科、皮膚科、泌尿器科、性病科、肛門科、産婦人科、産科、婦人科、眼科、耳鼻咽喉科、気管食道科、放射線科、麻酔科、心療内科、アレルギー科、リウマチ科、リハビリテーション科、、、、
ウィーハブは、ホームページ制作とクリニックのWEB戦略をトータルで支援するサービスです。

特徴

■ ホームページの初期制作:貴院の手間を最小限に抑え、患者獲得につながるサイト制作を支援 ■ アクセス増加のためのサポート:新患になりうる、ホームページへの訪問者数を増やすためのサポートを実施 ■ 貴院サイトの育成:公開後のサイトを育てるために、定期的に内容を見直し、コンテンツを拡充しやすい環境をご提供

対応業務

デザイン作成 SEO対策 サーバー保守・管理 キャッチコピーコンテンツ作成

その他特徴

集患支援 実績多数 UI/UXに強い 地域密着型 ロゴ制作対応 セキュリティに強い

診療科目

内科、精神科、神経科、神経内科、呼吸器科、消化器科、、循環器科、小児科、外科、整形外科、形成外科、美容外科、脳神経外科、呼吸器外科、心臓血管科、小児外科、皮膚泌尿器科、皮膚科、泌尿器科、性病科、肛門科、産婦人科、産科、婦人科、眼科、耳鼻咽喉科、気管食道科、放射線科、麻酔科、心療内科、アレルギー科、リウマチ科、リハビリテーション科、、、、

クリニック開業ナビ

執筆 コラム配信 | クリニック開業ナビ

「クリニック開業ナビ」では、クリニック開業時、業者選びに役立つ情報や、資金調達、物件選定や集患対策といった多岐にわたる開業プロセスをコラム記事として提供いたします。


他の関連記事はこちら