看護師の働き先は病院とクリニックだけではありません。高齢者向け介護施設や児童福祉施設、障害者支援施設もそのひとつですし、一般企業で産業看護師として働く看護師などもいます。さらに、「イベントナース」「ツアーナース」など、案件ごとに異なる環境で働く看護師もいますが、それぞれ具体的にどのような仕事を任されるのでしょうか? 詳しく解説していきます。
看護師専門転職サービス「CLIUS看護」
看護師専門転職サービス「CLIUS看護」は、電子カルテ「CLIUS」を手掛ける株式会社Donutsだからこそのネットワークを通じて、希望に応じた非公開求人をご紹介しています。「シフトに融通が欲しい」「給与はこれぐらいほしい」など、まずはお気軽にご希望をお聞かせください。
詳しい内容を知りたい方は下記フォームからお問い合わせください。
イベントナースとは
まずは、イベントナースについて詳しく解説します。
イベントナースとは、名前の通り、各種イベント会場で働く看護師のことです。イベントの種類はさまざまで、アーティストやアイドルのライブをはじめ、屋内で開催されるイベントもあれば、スポーツ大会や花火大会など、屋外で開催されるイベントもあります。
いずれの場合も、イベント会場の一画に救護スペースや医務室が設けられるので、イベントナースはそこで待機して、ケガ人や体調不良者が出た場合に看護にあたることになります。また、医療機関での対応が必要であると判断される場合、搬送要請などを行うことも必要です。
ちなみに、イベント会場には医師がいないことが多いうえ、看護師数が少ないかもしくは1人であるため、場合によっては、重傷者が出ても複数のケガ人が出ても、自分1人で対応しなければなりません。病院に搬送されるまでの間の応急処置が非常に重要になることもあるので、必然的に責任が大きくなります。
また、いつどのような負傷者や体調不良者が出るかわからないため、臨機応変に対応する能力も求められます。たとえば屋外のイベントであれば、熱中症患者が続出する可能性がありますし、環境に問題がない場合でも、人生いつどこで何が起こるかわからないため、突然心不全を起こす人が現れる可能性などもゼロではありません。
ツアーナースとは?
ツアーナースとは、学生の修学旅行や課外活動、企業や団体の旅行などに付き添って、参加者に急患やケガ人が出た場合に対応する看護師のことです。
ツアーナースが活躍する現場にも、基本的に医療従事者は1人、もしくは2人程度しかいません。医師が参加することはまずないため、ケガ人や負傷者が出た場合、看護師自身が判断して行動することが求められます。また、就寝中に体調を崩した参加者が出た場合、当たり前ですが、起きて対応する必要があります。朝まで付き添った場合などは、必然的に翌日は体調的に辛くなるでしょう。
イベントナース、ツアーナースとして働くメリット、デメリットは?
続いては、イベントナースやツアーナースとして働くメリット、デメリットをみていきましょう。
イベントナースやツアーナースとして働くメリットは?
やりたい仕事のみ引き受けられる
イベントナース、ツアーナースともに基本的に仕事は単発です。しかし、イベントやツアーがあれば必ずそれに合わせて予定を開けないといけないということではなく、予定や希望に合うイベント、ツアーを選ぶことができます。そのため、たとえば「今月は稼ぎたいからたくさん仕事を引き受けよう」などと調整することも可能です。
いろんな人に出逢える、いろんな経験ができる
イベントやツアーにはさまざまな職種の人が参加するため、病院やクリニックでは出逢えないような人に出逢えて、刺激を得やすいでしょう。異業種の人と交流することで、価値観や視野が広がることも考えられます。ただし、ツアーの場合、ツアー参加者の一員というわけではないので、ツアー参加者と同じようにツアー内容を楽しんでいると周囲からとられないよう、態度には気を付ける必要があります。また、いかなるときも参加者の様子に異変がないかどうかを注意深く見守る必要があります。
人間関係で悩まされにくい
基本的に単発なので、スタッフにソリが合わない人がいたとしても、次の仕事では同じ人と関わることがないと思うと気が楽です。
イベントナースやツアーナースとして働くデメリットは?
イベントナースやツアーナースの仕事のみで生計を立てるのは難しい
イベントナースに関しては、毎日のようにイベントがあるわけではないので、イベントナースとしての仕事だけで食べていくことは難しいでしょう。扶養内で働きたい場合などにはちょうどいいとしても、たくさん稼ぎたい人には向いていないといえます。ツアーナースも同様ですが、海外ツアーの案件を多く引き受けると、そのぶん収入が上がる可能性が高いです。また、ツアー中は食費を出さなくていいため、そのぶん、月々の食費が浮き、生活費を減らすことができるのはメリットかもしれません。
一度受けた仕事のキャンセルは原則不可
イベント会場には医師がいないことが多いうえ、イベントの規模によっては看護師の数も少なく、場合によっては自分1人しかいないこともあります。特にナースを1人しか雇っていない場合などは、前日や当日にいきなり「行けない」といわれると、イベント側としても困ってしまいます。また、ツアーはイベントと違って基本的に宿泊を伴うものなので、イベントナース以上に、万が一参加できなくなったときに代わりに参加してくれるナースが見付かりにくいといえます。もちろん、予期せず倒れた、事故に遭ったなどの場合はどうにもできませんが、日ごろからしっかりと体調管理することを意識することは大切です。
拘束時間が長い場合がある、案件によっては数日間帰宅できない
イベントの開催時間はイベントごとに異なりますが、たとえばフェスなどの場合、朝早くから夜遅くまで拘束される場合があります。また、イベント会場は毎回同じではなく、自宅から遠い場合もあるため、移動時間を含めると結果的に長時間の拘束と同じになることもあります。ツアーナースの仕事に関しては、ツアースケジュールが日帰りや1泊2日のこともあれば、1週間以上のこともあります。そのため、一人暮らしでペットがいる人などは、ペットシッターまたはペットホテルなどに支払うお金を考えると大きな収益とならないことがあるかもしれません。
イベントナースとツアーナースの違いは?
続いては、イベントナースとツアーナースの違いをみていきます。
ツアーナースは移動が多い
イベントナースは基本的に救護スペースや医務室から動くことはありませんが、ツアーナースは、ツアー参加者たちが移動するたびに一緒に移動します。そのため、バスや飛行機での移動が苦手だという人には向いていません。
ツアーナースはツアー内容を事前に把握して、対策を取っておくことが不可欠
ほとんどのツアーは宿泊を伴うもので、1か所にずっと滞在するわけではないので、主催者から事前にツアーの内容を確認して、どこでどんなことが起こり得るのかを考えて、必要な準備をしておくことが大切です。主催者とは、直接会って話を聴く機会がある場合もありますが、最近は、ZOOMなどで打ち合わせが行われるケースも多いです。
ツアーナースは参加者の健康状態を事前に把握しておく必要がある
イベントとは異なり、ツアーの場合、基本的にどんな人が参加するのかを事前に知ることができます。修学旅行であれば、日ごろから体調を崩しやすい生徒がいるかどうか確認しておくことが大切ですし、シルバー世代の参加者が多いツアーなら、定期的に脈拍チェックの時間を設けることなどを提案したほうがいい場合もあるでしょう。
ツアーナースは参加者の食事管理・服薬管理を行う必要がある
ツアー参加者の食事管理や服薬管理も、ツアーナースの大切な仕事のひとつです。食物アレルギーがある参加者がいる場合、配膳時に食事内容をチェックすることが不可欠です。ただし、きちんとチェックした場合でも、「調理器具が同じだったために成分が混入してしまった」など、防ぎきれない場合もあるので、参加者がアナフィラキシーショックを起こしたときのための対策を考えておくことも必要です。アナフィラキシーショックを発症してしまった場合の対応については、厚生労働省による「救急蘇生法の指針」などでも紹介されています。
ツアーナースは業務内容が多岐に渡る
前述の通り、ツアー内容や参加者の健康状態を事前に確認することや、参加者の食事管理・服薬管理を行うことも大切な仕事ですが、それ以外も業務はあります。たとえば、バスで移動する前にエチケット袋を用意したり、修学旅行なら、児童たちに就寝前に健康カードを記入してもらったり、雇用先に提出するために、1日の業務が終わった後に日報を記入したりする必要もあります。
イベントナースとツアーナースの給与の違いは?
イベントナースの平均給与は1万円程度とされています。ただし、拘束時間や働く環境などによって金額は大きく上下します 。
一方、ツアーナースの給与は、業務内容が多岐に渡るうえ、事前に準備しなければならないことも多いことから、イベントナースよりは高めです。日当にして2万円~3万円になることも多いので、長期のツアーを担当することが多いなら月給換算でもそれなりに稼げるということになります。
旅行が好きで、旅しながら働きたいなら「シップナース」という手もある!
イベントナースやツアーナース同様、いろんな人と出逢っていろんな経験ができる仕事のなかでも、旅が好きな人にとって魅力的な仕事としては、「シップナース」も挙げられます。名前の通り、クルージング船や豪華客船、貨物船などの船に乗り込んで仕事する看護師のことで、1回の勤務が長くなるぶん稼げるのもメリット。月収換算で50万前後にものぼるので、独身で長らく家を空けても問題ない場合などは、チャレンジしてみてもいいかもしれません。ただし、求人数は非常に少ないので、絶対になりたい! という気持ちがあるなら、案件が出てくるまで辛抱強く待つことも必要かもしれませんね。
特徴
対象規模
オプション機能
提供形態
診療科目
この記事は、2024年7月時点の情報を元に作成しています。